日曜日は山へ行ってきましたー

塔ノ岳から三ノ塔に向かうまでにいくつか山を超えるけど


土曜日にあきぞうがしっかり練習したので
日曜日は私に走らせてくれました。
朝はいつも通り?私だけ先に電車で向かい、
あとからあきぞうとたまぞうが追いかけてくる感じで。
今回は丹沢山系の塔ノ岳へ。
最寄り駅からバスも出てるけど、4キロ弱なので
走って麓の公園まで行きました

途中でバス1台に抜かれたけど、バスに乗っても走っても
そんなに到着時間は変わらなかったかな。
晴れたら富士山も相模湾も見えるとのことだけど
知ってる道で安心

今回はこんな感じで、黄色の道から赤の道へ。
塔ノ岳に登ったら東の三ノ塔という山へ行きそこからスタート地点の公園に戻るルート。
前回来た時は11月だったので紅葉シーズンでハイカーがたくさんいたけど
今回はそこまででもなく走りやすかった

塔ノ岳までは登りが多いので、
実際は走らずに歩いてばかりだったけど(笑)
途中まで結構必死だったので写真を撮る余裕もなく
最初の写真は標高1200メートルまで登ってから…(笑)
でも大して景色も良くなかったので山頂もこんな感じで。
雨には降られなかったけど、こんな天気だから寒かった

軽く補給してさっさと次の目的地へ。
ちなみにここまで来るのに麓の公園から2時間くらい。
これでもハイカーよりは全然速いけど
あきぞうだと往復で(登って下りて)2時間で行けるらしい。
ほぇー

塔ノ岳よりも低くなるので、だいたいは下りで楽に行けた。
途中ちょっと雲が晴れたりしたけど

うーん、でもやっぱり上の方に暗雲が(笑)
下り道が多かったものの
三ノ塔でまた少し登るし、
狭い道なのでハイカーとのすれ違いが多く
思ったより時間がかかった

おもしろかった

三ノ塔から公園に下りるルートはほとんどハイカーもおらず
なだらかで土も柔らかく下りやすかった!
だいぶスピード出せました

けど足がかなりダメージ受けててしんどかった

トータル4時間半、約20キロ、
累積標高1660メートルになりました。
(最寄り駅からのランニングも含む)
たまぞうとあきぞうは私が塔ノ岳に着いたくらいで
公園に着いて遊んでいたんだけど
公園は曇りがちながらも晴れて日が差していました

山の上とは大違い

これで終わらないのが我が家の休日←
午後、家に帰って休憩したらたまぞうとまたお散歩へ

そしてふざけてる中学生のお兄ちゃん方に興味津々のたまぞう。
いつもの公園にも寄る。
なにがおかしいのかしら??口に手を当てて笑うたまぞう

いつもの公園でブランコしてたら
ずーっと姉弟?で仲良く遊んでる子達がいて
(背格好が近かったから双子かな??)
激しめにブランコしてて危なく感じてたんだけど
たまぞうが小さい声で「貸して」と言ったら
お姉ちゃんが気づいて貸してくれて。
たまぞうのこと「めっちゃ可愛い〜!」とか言ってくれて
なかなか良い子達でした。
しかしそのあとたまぞうが不注意で
(というかたまぞうではなく完全に私の不注意)
男の子の方が乗ってるブランコに近づいてしまい、
たまぞうの頭にコツンとブランコが当たってしまった



完全にこっちの不注意で男の子に非はないし
たまぞうもすぐ泣き止むくらいだったし
男の子も謝ってくれたんだけど
そのあと一度その子達がいなくなったな〜と思ったら
クッキー片手に戻ってきて、たまぞうにくれました!



親が付き添わずに遊んでたから小学生?
でも割と幼い感じに見えたので、しっかりしてるな〜、と感心。
もちろんこれ、もっとケガが大きかったり
相手に非があるようなら対応も変わるけど
今回は、ここまでしてくれてむしろありがとう、という感じ。
そして反省すべきは私

たまぞうからは目こそ離してはいなかったけど
携帯片手だったから意識は離れてて
たまぞうが動いてるブランコの方に行っちゃったのを
とっさに止められなかった

頭にコツンと当たるくらいで済んでよかったけど
もっと強かったら危なかったし
顔面直撃も恐ろしいし
ちゃんと見てなきゃと反省

たまぞうは本当に聞き分け良くて、
道路に飛び出したりしない分、
油断してたな…

帰って冷やしたけど、腫れも赤みもなくてよかった

てな感じで盛りだくさんの1日だった
