月曜日、すごい仕事嫌だ辛いとか思って憂鬱だったんだけど
昨日は早起きして朝ランしたらだいぶ気持ちが楽に。
朝ランって(私にとっては)特効薬!!
あと単純に土日寝すぎでリズム崩してからの月曜日だったから
辛かったんだと思う(笑)
寝すぎも良くない。疲れが余計に溜まる
さてこの前iPhoneが壊れたという話をしたんですが
金曜日に修理に出して(ヤマトに取りに来てもらった)
音沙汰なし…
Appleのマイサポートから進捗を見られるんだけど
「梱包資材を発送した」ところで止まってて
Apple側でiPhoneを受け取ったことにすらならない
(ヤマトの伝票番号検索で、月曜日に届いているのは確認できた)
昨日の昼過ぎにやっと「受け取ったよ」って通知来ました。
ネットでは
「土日挟んでもすぐに修理して返送された」という例も
「すごく時間がかかった」という例も
両方あったので
ケースバイケースなんだろうな
…で、奇跡的に早く修理が終わっていれば
今日からモバイルSuicaで買った定期券を使うつもりだったけど
そんな奇跡も起こらなそうなので
①モバイルSuicaで買った定期を一度払い戻しして
②ICのSuicaの定期を買って
③iPhoneが届いたらIC→モバイルSuicaに移行
というめんどくさい手順を踏むことに!!
直前まで定期買うんじゃなかったなー
iPhoneが戻ってくるまで定期を使わずに電車に乗ることも考えたけど
定期なしで一日にかかる電車代が往復約800円なので
一度払い戻して買い直すほうが安かった
あとは、昨日まで使ってた定期が幸か不幸かPASMOで
iPhoneに移行できなかった都合で手元にあったので
iPhone修理で即定期が使えない!ということにならなかったのは良かったのか…な
ICのSuicaからモバイルSuicaへの移行は簡単なので
iPhoneが戻ったらサクッとモバイルSuicaにいれるぞー

さようならPASMOさん…
PASMOが発行されはじめた頃から(たぶん)持っていて
(Wikipediaで調べたら2007年にサービス開始だそうで)
12年も持っていたらしい…
表面がボロくなって印字も薄くて見えないけど
一応定期券としてずっと使ってたよ??笑
(駅員さんに見せても目視で確認できないw)
なにげに大学生活スタートするときに
父から定期を買うために支給されたものなので
思い出深いというか…
PASMOひとつでここまでブログに書くか?と自分でも思ってる←
まあ話を戻すと
モバイルSuicaは便利だけど携帯つかえないとアウトだよ!
という当たり前すぎることに気付かされたのでした(笑)
便利さを追求すると、それが使えない時の不便さが際立つよね
現代社会の便利さは不便さと表裏一体だ。
