11月から始めた、超朝型生活。
1ヶ月以上経ち、目的のひとつであった
「勝負レースで早起きできるようなリズムにする」
というのも
レースが終わったので、ひとつ目的はなくなりました。
…が、とりあえず定着してきてはいるので
続けてます。
不思議なことに、
6時間以下の睡眠からこのリズム(7〜8時間睡眠)に変えて
最初のうちは
「すごく寝られてる気がする!すごい!」
って感じてたのに、
最近は8時間寝ても眠い。笑
あれ?おかしいな←
身体が順応しちゃった??

昼間眠くなることは圧倒的に減ったものの
朝起きるのが楽になったのは最初だけでした

寝て起きて朝の活動。
「起きれたら走る」は最近寒くなり、
上記のように起きるのも辛くて
全然実行できず…

ただ睡眠時間が延びるだけの結果に。
レースも終わっちゃったしやる気が迷子。
かと言って夜寝かしつけのあとに走るのはキツイので
今後もこの枠で走れるように頑張ろうと思います

走っても走らなくても朝5時から掃除洗濯です。
戸建てで窓閉めているからできますが
そうじゃなければこんな早朝にはできん

6時半にはたまぞうも起こして朝ごはん。
7時半にはたまぞうを保育園へ連れていき出勤。
(と言ってもあきぞうが送る日が多い。)
9:00〜16:00で仕事だけど
ここは前後することが多くて
適当に調整。
結構外出も多くて(営業職ではないけど)
直行、直帰で前後に家で仕事したり
夕方遅くなるのが分かってる日は
朝も遅くして先にご飯準備したり。
この辺は融通効くのでやりやすい。
夜の部。
お迎えをどちらがするのかにより結構ブレるけど
この枠の中でやってる感じ。
あきぞうお迎えの時は多少作れるけど
私がお迎えの時は作り置きやお惣菜も頻出…w
18時すぎにはだいたいご飯を食べ始めている。
ご飯〜お風呂の枠の中で
片付けしたり着替えさせたり歯磨きしたり…
という細かい動きがあるので
実際は1時間かけて優雅にご飯食べて
お風呂に入ったりはもちろんできない。
20:30までにはベッドin。
就寝をもう少し早くしたいと思ってたけど
この前保育園の懇親会で他のママさんが
「うちは22時とか23時になっちゃう」
って人が結構多くてびっくりした

お迎え時間はそんなに変わらないママ達なのに…

聞くと、「全然言うことを聞いてくれなくて」
という話もあったので
イヤイヤ期MAXだったりするとこうなるのか?と
ちょっと恐ろしくなった

とまあこんな感じで…
走る以外の自分の時間が削られた代わりに
睡眠時間をしっかり取れている生活になりました。
最近、携帯は通勤時間(電車の中)でしか見てない。
家で見る時間は皆無です

お裁縫もしなくなったし、お勉強も読書もしてない。
するとしたらやっぱり電車の中??笑
でもまあ健康的で規則正しい生活はできていて
お肌や身体の調子はいい気がします。
風邪の気配も今のところはない。
毎日ドタバタするけど、時間を無駄にしてる感覚もない。
もうしばらくは朝型生活続けてみる??
という感じです
