昨日、保育園の懇親会がありました。
…が!
希望者のみ参加、先生はそこに立ち会わない、
つまりは「部屋だけ貸すからご自由にどうぞ」的な会。
だ、大丈夫??

グダグダになる気しかしない。
当日は参加者一覧の書かれた紙が貼ってあるのみの部屋へ。
参加者は10人未満w
(園には全部で50人くらいいるのにね)
案の定グダグダw
「これどうやって始めますかね?」
みたいな空気から始まり、
自然に(いや不自然に?)会話に繋がったけど
なんとなく気まずい雰囲気…(笑)
しかも、最初話し始める前には
たまぞうと同じクラスのハーフの男の子&ママ(欧米系)がいて
男の子がすごく私に絡んできたんだけど
ママは近づいて来ず

笑顔すらない…。
日本語は普通に喋れる方なんですが…。
男の子に絡まれるの自体は全然良くて
ニコニコ対応していたつもりなんだけど
ママが近づいて来ないから話しかけることもできず
そのうちそのママ
「お兄ちゃん待ってるから帰ろう」
と言って帰っちゃった。

え、同じクラスだし懇親会という場だし
ちょっとくらい話そうよ…

私嫌がってるように見えたかな?

そんな感じだったので同じクラスのママはいなくなり
1個上(2〜3歳児クラス)の親と話してたけど
年齢が違うから微妙に合わない。
まあそうなるよね

気を遣ってこちらにも話題を振ってくれたし
年齢に限らず話せる内容もあったけど
せっかくだから同じクラスの人と喋ってみたかった…
これ、こういう会を誰かが希望したから
園が企画してくれたらしいんだけど
本当にそんな人いたのか?
いたなら言い出しっぺが仕切ってー!笑
次は参加しないだろうな…

ところで今週
うちの母からのクリスマスプレゼントも届きましたヨ

小さめサイズで可愛いおままごとキッチン

そうこうしているうちに
結局両家1万円前後のプレゼントに…

1歳児に2万は高いよね〜

けど、どちらも長く使えるからいいかな!
おばあちゃんたちも好きでやってくれてるし
こんなふうにお金をかけてもらえるのも今だけだし。
ありがたくいただくことにします

昨日弟夫婦のところに男の子が生まれて
母は2人目の孫ができました

これからはそっちにもお金を使ってもらえればいいと思う



写真送ってもらったけど
新生児可愛いなぁ〜


