久しぶりに「保育士試験」関連の話です。





ついに!
やっと!!!





手に入れました!
保育士証!!



これで晴れて私は
保育士として業務に就けます。
(今のところその予定はないですが…)




そこから3ヶ月半、
何故こんなにも時間がかかってしまったのか…滝汗




理由は2つありまして
①郵便局でやらなきゃいけない手続きが2つあった
②そもそも申請から発行するまで1ヶ月以上かかる

…でしたタラー


①の郵便局の話は
登録にかかる費用の振込がゆうちょ銀行のみ
そして申請用紙を簡易書留で送付しなければならない
という2つの手続きがありました。


平日昼間しかできないー笑い泣き


おまけに、会社の近くに郵便局がないチーン

歩いて10分くらいかければ行けるけど
急ぎの用事じゃなかったせいもあり
わざわざ行く気になれず…アセアセ



さらに、
郵便局の手続き2つを同日に済ませれば良かったものを
事前にちゃんと申請方法を確認していなくて

振込だけ先にやったあと
「簡易書留」を出すために
別日にもう一度郵便局に行くハメに…もやもや
(これは自分のせい)



結局、
たまぞうの1歳半検診の帰りと
風邪引いて保育園を休ませた日、
病院の帰りに寄って済ませましたアセアセ



これが10月上旬までの話。




で、②の申請に時間がかかる件。



保育士の登録は、毎月10日くらいに締め日があり
締切までに出せれば翌月中旬に届くスケジュール。


私は10月の締め日に間に合うように出せたので
11月15日に受け取れました。



でも間に合わなかったら
下手すると12月中旬、
つまり2ヶ月待つことになる…滝汗


急いでいる人にとっては
結構時間がかかる手続きなので
要注意ですアセアセ




ま、申請書をちゃんと読めばわかるし
注意書きも書いてあるんですけどね!笑


私は切羽詰まってなかったので
適当にやってしまいました←








そんな適当な私の手続きでしたが
いろんな偶然が重なり
奇しくも
ちょうど保育士試験を受けようと思い立った日の1年後に
保育士証を受け取ることになりました!

保育士試験を受けようと思ったのが2017年11月15日。
その日、試験までどれくらい勉強できるかを計算したので
日付もはっきり覚えていました(笑)



宣言してから1年、
資格が取れました!グッ爆笑
(本当はもっと短くできます。笑)




なんていうか。
資格を使う予定はしばらくないけど
何かを成し遂げたという事実があるだけでも
嬉しいことかもしれない。





これで本当に保育士試験の話は終わり(のはず)です。

記録のために書きましたが
試験前後に応援やお祝いの言葉をもらったりして
書いて良かったと思いましたキラキラ

見てくださった方、ありがとうございましたウインクキラキラ