昨日今日は台風の影響で、

会社で早退・遅出が推奨されました口笛

 

結果、全然問題なく通勤できそうだったのですが(笑)、

午前中だけ在宅勤務して、午後からのんびり出勤しますルンルンてへぺろ

 

 

 

さて…保育士試験も終わったので、これからの話です。

 

タイトル・カテゴリは「保育士試験」にしていますが、

試験の内容というよりは、自分の今の心情を書きます(笑)

 
試験の情報を求めて来られた方は
申し訳ありません。
 
 
 
 
7月の実技試験を受けてから約1ヶ月、
ほぼ合格を確信できていた私は
ずっと自問自答していました。
 
 
 
私は保育士になるのか?
 
 
 
そして答えはずっと前から出ていました。
 
 
 
今のところは
NO
です。
 
 
 
保育士試験を受けようと決めた当初、
「昔保育士に憧れが…」とか
働き方の選択肢を広げる」とか
受ける理由はいろいろそれっぽいことを考えていました(→)
 
 
 
でも、根底にあったのはたぶん
「今の職場に戻りたくない」
というネガティブな理由。
 
 
妊娠前からの自分の仕事での怠慢と、
妊娠初期の体調不良が重なり
産休前にいた職場のチームにはかなり迷惑をかけました。
 
それがなくても、なんとなく居心地は良くなかったチーム。
 
大人なので表面上は普通に接してるけど
産休前はお互いが腫れ物に触るような最低限の交流になり
育休明けに復帰して同じチームで仕事をするのは
私にとってかなりの苦痛でした。
 
 
 
 
復帰までに資格を取って転職するのは無理だけど
この苦痛に耐えられなくなって辞めたくなった時のために
資格を取って逃げ道を作ろう。
 
そういう思いもゼロではなかったです。
(もちろん、それだけで転職するのは甘いし、
他の保育士や子供や保護者に失礼で迷惑な話だとは思ってた)
 
 
 
それが偶然にも、育休明け直前にチーム異動となり
違うメンバー、上司と仕事をしてみたら
ぴったり合った。
 
もともとのチームで私がやってしまった「怠慢」も
そもそもがコミュニケーションの問題だったので
チームが変わったら解消されて
居心地の悪さもなくなって
今は私もそれなりに実力を発揮できている、と思う。
 
 
 
今、仕事がすごく楽しい。
 
 
 
 
それでひとまず、ネガティブな理由で
「転職したい」と思うことはなくなりました。
 
 
もちろん、ポジティブな理由で
「保育士になりたい」という気持ちもあります。
 
 
ただ…
 
今の会社の待遇・福利厚生が
育児しながら働く私にとってかなり良くて
今の条件以上の会社に入るのはまず無理。
 
土日休み、残業なし(時短勤務)、時短勤務を5〜7時間の間で選択可、
時短勤務を子供が小4になるまで使える、
子供の用事のときに失効した有休を優先的に使える、
仕事によっては在宅勤務可、ボーナスあり…
と思いつくだけでもこれだけある。
 
仕事が楽しくて条件が良い、となると、
それでも保育士になりたい!という気持ちがなければ
転職する理由は今見つからない。
 
 
なので、「今のところは保育士にならない」です。
 
 
 
もちろん今の会社でずっと同じ状況で働けるとも限らないので
また考える機会は来ると思います。
 
 例えば異動にでもなって、業務内容が変わるかもしれない。
オフィスも、全社の中で1番近いオフィス(今)でさえ1時間かかるので
それ以上遠い場所に異動になったら結構困る。



それで今の仕事が続けられないと思った時に
別のやりたい仕事にチャレンジするのに、
資格を得たことは大きいと思います。
資格がなければ、応募すらできないから。



まあ、いくら保育士不足とは言え
未経験子持ちで雇ってくれるか、
雇ってもらったところで戦力になれるか、
という話は別であるんですがニヤリアセアセ




「今のところは」の話だし
思いがけないところで資格が役立つ日も来る…かも?
なので、その日のために保育士の登録はしておきますウインクチョキ