【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

東海村、増え続ける「核のゴミ」 ドラム缶35万4000本分に


東海村の日本原子力研究所東海研究所(原研東海)など、同村にある原子力施設が保管している放射性廃棄物の総量が、200リットル・ドラム缶換算で35万4000本余りに上っていることが分かった。開会中の第3回定例村議会で、永井一郎議員(共産)が明らかにした。


放射性廃棄物の主な核種はウラン、プルトニウム、コバルト、セシウムなど。



同議員が村当局などから入手した資料によると、原研東海のほか、核燃料サイクル開発機構東海事業所、日本原子力発電東海第2発電所の、いわゆるご三家をはじめ、三菱原子燃料など民間事業所を含む大手5施設の保管量は、約33万8000本。
これに他の、第1化学薬物動態研究所、核物質管理センター、レーザー濃縮技術研究組合、三菱マテリアルなど10施設の保管量を加えると、約35万4200本に達する(6月30日現在)。


一方、この保管量に対する施設側の保管能力の比率(保管率)は、原研東海が94.4%、三菱原子燃料が88.2%と軒並み高く、貯蔵施設は満杯状態。すでに、ほぼ限界にあることを示しているようだ。


永井議員は、この放射性廃棄物の保管が地域環境に与える影響を危ぐし、「貯蔵施設の新増設は認めるべきでない」と主張している。村上達也村長も「施設側は(放射性廃棄物の)減容化に努めるべきで、これ以上の貯蔵施設は必要ない」と同調の構えだ。


増え続ける核のゴミを、施設側は今後どう処分し、減容化対策を進めていくのか。国、県に突き付けられた課題は重い。

(常陽新聞 2003/09/17)


【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

イルカ、アザラシも核汚染 全地球規模で分布解明


イルカやアザラシなど海のほ乳類に、人工放射性物質による汚染全地球レベルで広がっていることが、愛媛県立衛生環境研究所の研究で3日、分かった。
海のほ乳類の筋肉中の放射性物質濃度が、海水中の濃度とほぼ比例することも判明。今後、同種の研究の基準となりそうだ。


対象は1981-2000年に世界11地域で捕獲したり死体で見つかったりした海のほ乳類から収集、保管されていた47検体。吉留竜仁研究員らは、核実験や原発でできる放射性物質で、ほ乳類の筋肉にたまりやすいセシウム137を測定。世界の約400検体についても、過去の論文を調べた。


その結果、最も高かったのは英国沿岸で、87年に採取されたアザラシでは、筋肉1キロ当たり岩手県沖のイルカ(平均0. 17ベクレル)の約100倍に相当する平均17.6ベクレルを検出した。

(共同通信 2003/09/03)




【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より





福島市民 爪にウランが含まれる●提供者の爪片をドイツの研究所で調査し、セシウム、ストロンチウム、ウラニウム、水銀を見つけ、福島の市民でも同様の調査をしたのですが、結果は同じでした。驚くべきことです。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​7Bj​RZy​

10/26 12:36



福島市渡利地区「特別規制ゾーン」(1​480​kBq​/m2​ 以上)が4か所●福島市渡利地区で土壌汚染の調査を実施。その結果が10月4日に明らかになった。リーフレット⇒ h​ttp​://​yah​oo.​jp/​WiK​vLS​ 10/26 12:30



首都圏 35​か所でチェルノブイリと同レベル ● ​首都圏150​か所の土壌を測定したところ、35​地点でチェルノブイリ原発事故の「一時移住区域」「希望移住区域」「放射線管理区域」と同じレベルのセシウム(合算値)が検出  h​ttp​://​yah​oo.​jp/​L2T​R-h​

10/26 12:25



千葉県我孫子市の小学校2校、毎時10マイクロシーベルト。1キロ当たり6万768​ベクレル●うち1校は、壊れた側溝に土砂が詰まっている場所の近くで計測。隣接する同県柏市の住宅地で同57・​5マイクロシーベルトを検出した際と状況が似ていた。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​zii​ur8​ 10/26 12:23



福島に「原発被害弁護団」 被害救済へ、事故調査も●来月20日からいわき市で定期的に相談会を設け、首都圏でも法律相談や弁護活動を行う。発足は今月16日付。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​s-4​LJv​ 10/26 12:19



浪江町の住民、事故から2か月間に50m​Sv被爆。同地区にとどまると年間190​mSv​に達する試算。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​YxM​BIc​ 10/26 12:14



久しぶりに原発作業に従事している知人に会いました。詳細は書けないのですが下記の様な話しでした。*メルトアース状態 *冷温停止はしていない。 *​避難解除は作業員の不足を補う為。(帰​宅すれば余命限定になる) (​Twi​tte​r) 10/26 12:03



埼玉 県立八潮高校の側溝升で、毎時3.6​59マイクロシーベルト 地表から1センチの数値  h​ttp​://​yah​oo.​jp/​Etp​9ie​ 10/25 12:28



千葉県柏市 民家の雨樋の下、20​マイクロシーベルト(Tw​itt​er)​ 10/25 12:24



21歳の原発作業員死亡 心筋梗塞 ●「​心筋梗塞で21歳の知人の若者が死んでいる あなたたちはそれを隠している。知っている二人も死んでいるんだ。死亡解剖もせずに火葬ですよ あり得ますか 調べてください」ht​tp:​//w​ww.​ust​rea​m.t​v/r​eco​rde​d/1​799​231​0 10/25 12:23



福島第一原子力発電所事故に伴うCs1​37の大気降下状況の試算 世界版SPE​EDI​(WS​PEE​DI)​を用いたシミュレーション 平成23年9月6日 (独)日本原子力研究開発機構 ht​tp:​//y​aho​o.j​p/w​KaT​LJ 10/25 12:22



汚染瓦礫 ゴミ焼却場で焼却すればセシウムは700​度で揮発して、煙突から大気中に放出●ゴミ焼却場で焼却すればセシウムは700​度で揮発しますので、煙突から大気中に出ていきます。脱硫装置では取り除くことができません。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​7eq​dYX​ 10/25 12:17



柏市から出たことがない車が放射線検査で輸出不許可に ●なんとワイパーの根本で3.3​μSv​が検出されたので、受け入れできないとのこと。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​iOo​t62​ 10/24 12:49



千葉県立柏高等学校の校門前 路上砂は 毎時6.3​7マイクロシーベルト●大気中の値は胸の高さで0.2​2マイクロシーベルト毎時。 福​島第一原発からの距離は約200​km。​東京中心部まで約35k​m。 ​htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/GD​0OJ​3 10/24 12:47



首都・東京“水パニック”の恐れ 金町浄水場から放射性ヨウ素●東京都は23日、葛飾区の金町浄水場 1キログラム当たり210​ベクレルの放射性ヨウ素131​が検出  h​ttp​://​yah​oo.​jp/​-PL​dVp​ 10/24 12:45



10/​22福​島県民がジャーナリスト岩上安身氏に語った話:原子炉の1~4​号炉には皆が注意を払っているが、実は5、6​号炉も危険な状態だ。日立の技術者が内々に収束のためにやって来る。2機​とも、臨界に達していて、放射性ヨウ素131​が、東京や岩手で検出されている。(T​wit​ter​) 10/24 12:36



「原発」国の情報隠し批判●チェルノブイリでは、放射能汚染された物は現地に埋め、立ち入り禁止にしている。小泉さんは福島の汚染物質も「地域(福島)に置くしかない」とし、セシウムが十分の一に減るまでに「百年かかる」と事故の影響の大きさを指摘 ht​tp:​//y​aho​o.j​p/4​rRX​Jg 10/24 12:32



千葉県柏市根戸の市有地から最大毎時五七・五マイクロシーベルト(一マイクロは一ミリの千分の一)の高い放射線量が検出された問題●検出地点の脇にある側溝のコンクリートの崩壊部分から流れ込み、濃縮、蓄積したとの見方  h​ttp​://​yah​oo.​jp/​9Tn​mtr​ 10/24 12:32



逗子・池子小学校、セシウム合算(13​4、1​37)​802​6ベクレル/Kg​ ●逗子市会議員の加藤秀子議員らが独自に依頼した放射能測定で池子小学校で異常に高い数値のセシュウムが検出された。ストロンチウムの検査を依頼しており、来週には結果が出るhtt​p:/​/ya​hoo​.jp​/yi​ERd​x 10/24 12:26



土壌の放射能が再揮発し新ホットスポット作る! ガンダーセン10/​20(​日本語訳) h​ttp​://​jun​ebl​oke​.bl​og.​fc2​.co​m/b​log​-en​try​-21​1.h​tml​ 10/24 12:20



【汚染】柏市が小学校や住宅街に隣接する最終処分場に「最高708​00ベクレル/kg​の放射能焼却灰」25​トンを埋め立てていた●この最終処分場は、小学校や住宅街に隣接しています。 h​ttp​://​sav​ech​ild​.ne​t/a​rch​ive​s/6​611​.ht​ml ​ 10/24 12:09



エコノミック・ヒットマンが語る 恐るべき真実2 「​任務に失敗したとき、大統領は暗殺された」 h​ttp​://​blo​g.g​oo.​ne.​jp/​jpn​x02​/e/​1c7​1db​1fd​875​5e7​458​003​296​8f7​a27​df

10/23 16:44



飯舘村除染計画 総額322​3億円●住環境は2年間で、農地については5年間、森林は20年間という遠大なものです。国費による?除染費とはいえ、東電による原発事故はこれだけの無駄を生み出したことになったといえるでしょう。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/b​MQ6​Pp 10/23 15:22



外務省の内部資料 「わが国の外交政策 核兵器製造の経済的・技術的能力は常に保持する」 h​ttp​://​blo​g.g​oo.​ne.​jp/​jpn​x02​/e/​707​8c8​365​c74​6b4​e76​08f​adb​7f3​e1c​f4

10/22 17:48



私たちが知っておかなければならない、核・原子力の真実 京都大学・原子炉研究所 小出教授 ht​tp:​//i​ryo​9jy​o.d​osa​nko​.or​g/s​hir​you​1.p​df  ​●恐ろしい放射線の実態が隠すことなく説明されている詳細な資料です。目を覆うような写真もあります。

10/22 16:56



【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

日本の保有プルトニウム、国内外に38トン


国内外の原子力施設に保管されている日本のプルトニウムは02年末時点で38トンに上ることが2日、明らかになった。文部科学省などが国の原子力委員会に管理状況を報告した。内訳は、核燃料サイクル開発機構の再処理施設や燃料加工施設などに約5トン、再処理委託をしている英仏の施設に約33トン。

(朝日新聞 2003/09/02)


【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

〈浜岡発〉東海地震で原発危ない?
学者警告、中電は反論 安全性巡り議論白熱


「東海地震が起きたら浜岡原発は危ない」。高名な地震学者2人が今月上旬、国際学会で「原発震災」の可能性を警告し、世界の科学者を驚かせた。中部電力はホームページで「安全性は確認済み」と反論したが、学者が再反論するなど議論は白熱している。



「中電は揺れ予測の意味が全くわかっていない。怖いぐらいだ」


16日、静岡県掛川市での講演会で、石橋克彦・神戸大教授(58)は真っ向から電力会社を批判した。石橋さんは東大助手時代の76年、「あす大地震が起きても不思議ではない」と警鐘を鳴らし、国が東海地震対策に腰を上げるきっかけをつくった。


批判の前段となったのは今月初め、札幌市で開かれた国際測地学・地球物理学連合の総会だった。国内外から気象、地震などの研究者5000人が集まった。


茂木清夫・東大名誉教授(73)は1日、講演のなかで「直下でマグニチュード(M)8の大地震が確実に起きる原発は、浜岡が世界で唯一。極めて危険だ」と語った。
茂木さんは、おととしまで地震予知連絡会の会長を務めていた。地震研究の大御所の発言に、ロシア人科学者は「われわれは地震の危険性の高い原発計画をやめさせた」と呼応した。


石橋さんも7日、「浜岡原発で全地球規模の事故が起きる可能性がある」と講演した。大地震で破壊され、放射能が漏れる「原発震災」を警告したのは初めてではない。だが、世界の注目が集まる大舞台だけにインパクトは大きかった。
翌日、中電はホームページに「東海地震への耐震安全性は十分確保されている」と反論を掲載した。「原発への不信感が高まる中、権威ある学会で権威ある研究者が発言したとあっては見過ごせない」と広報部。


根拠のひとつは中央防災会議の予測だ。同会議は01年、東海地震の震源域を22年ぶりに見直し、1キロ四方の区域ごとに揺れの強さなどを予測した。「この予測値でシミュレーションしても安全だった」と中電はいう。
しかし石橋さんは、予測のため想定モデルを作った専門調査会の専門委員でもある。「大地震のことはわかっていないことが多く、モデル通りに地震が起きる保証はどこにもない」という。


中電は「国の耐震設計審査指針に基づいて検証したが、大丈夫だった」とも主張している。この指針は78年のもの。最新の地震学にそぐわないとして見直し作業が進められている。浜岡1号機の着工は71年、2号機は74年。いずれも指針ができる前に設計された。


「古い原発」への地元の不安は、01年11月に起きた配管破断事故で大きくふくらんだ。県内12市町の議会が中電に廃炉を申し入れたり、意見書を可決したりした。
浜岡町では昨秋と今年3月、原発震災を防げと訴える全国集会が開かれた。「阪神大震災以来、原発の耐震性に関心が高まっている」と、市民団体「浜岡町原発問題を考える会」代表の伊藤実さん(62)。市民ら11人は今月3日、運転差し止めを求める訴訟を静岡地裁に起こした。


本間義明・浜岡町長は安全性論争について「不安がないわけではないが、国を信頼して受け入れたのだから。何かあれば国の責任だ」と話す。
口火を切った形の茂木さんは「これまでは、都合のいい学者の話ばかり聞いてきたんじゃないか。本当に最善をつくして安全性を検討してきたのか」と国や電力会社の姿勢に批判的だ。(河畑達雄、添田孝史)

(朝日新聞 2003/07/19)




【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より



外務省の内部資料 「わが国の外交政策 核兵器製造の経済的・技術的能力は常に保持する」 h​ttp​://​blo​g.g​oo.​ne.​jp/​jpn​x02​/e/​707​8c8​365​c74​6b4​e76​08f​adb​7f3​e1c​f4

10/22 17:48



私たちが知っておかなければならない、核・原子力の真実 京都大学・原子炉研究所 小出教授 ht​tp:​//i​ryo​9jy​o.d​osa​nko​.or​g/s​hir​you​1.p​df  ​●恐ろしい放射線の実態が隠すことなく説明されている詳細な資料です。目を覆うような写真もあります。

10/22 16:56



岩手 中学校、保育所4施設で、毎時 10 マイクロシーベルト●一関市教委は20日、市 内 の 小 中 学校などで局所的に高い放射線量(空間線量率)が測定されたと発表した。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/C​gex​5V 10/22 14:01



日本は事故発生時の補償付きで原発輸出との密約●野田首相 原発をどんどん外国に売り込んでいるが、その際「事故を起こしたら日本が全て責任を取ります」という保障をつけている噂●『原発推進のまんま~日本は補償付き原発輸出』 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​Y4t​cIk​ 10/22 13:56



@ma​say​out​ube​ まさゆき 全くだ!これで納得する国民がいるだろうか…RT​ @z​eph​yor​g: ​なぜ東電社員の平均給与150​0万円と退職者の企業年金平均毎月50万円を維持させてやる為に、1兆2千億円を超える税金をくれてやらなければならないのか?(T​wit​ter​) 10/22 13:43



【汚染】漢方薬原料の生薬(樹皮や葉)9種類23検​体から放射性セシウム、最大 1910 ベクレル-厚労省●厚生労働省は10月14日に漢方薬や伝統薬の原料となる樹皮や葉など か ら、1キロ 当たり最大 1910 ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/Tv​LyX​O 10/22 13:38



【食品】飯舘村の土で栽培のコメから260​0ベクレル/kg​・稲ワラから220​0ベクレル/kg​検出、金大・田崎名誉教授が実験●金沢大学の田崎名誉教授が飯館村の5万ベクレルの土で米を栽培する実験を行ないました。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​uO3​0cX​

10/22 12:55



【汚染】長野・軽井沢の幼稚園内で2マイクロシーベルト超え●軽井沢町もセシウム合計で 3 万~10​ 万ベクレル/平方メートル​の場所が存在する可能性がある ht​tp:​//s​ave​chi​ld.​net​/ar​chi​ves​/10​624​.ht​ml 10/22 12:45



千葉県柏市の空き地から1時間あたり最大で57.​5マイクロシーベルト●現場はJR常磐線の北柏駅から北に500​メートルほどのところです。  ​htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/0a​vU1​K 10/22 11:45



放射性物質が東北自動車道に乗って首都圏にやってきている●放射性物質の拡散・・意外なルートが発覚。福島県中通りから国道4号線や東北自動車道に沿って南西方向、つまり首都圏方向へ向かう一帯だけ、明らかに他の地域よりも高い線量が計測されたのだ。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/S​B6w​P2 ​10/22 11:37



2号機5階で250​ミリシーベルト 漏れた気体が沈着か●東京電力は21日、福島第1原発2号機の原子炉建屋5階で最大毎時250​ミリシーベルトというかなり高い放射線量を測定したと発表した。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​ET-​nRg​ 10/22 11:29


【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

浜岡原発と東海地震は脅威 米地質学者、危険性を警告

米国人地質学者で、劣化ウラン問題の専門家でもあるローレン・モレ氏が10日、静岡県庁で記者会見し「浜岡原発と東海地震は最も危険な2つの脅威だ」と述べ、東海地震が発生した際に、震源域内にある中部電力浜岡原発(同県浜岡町)で起き得る災害の危険性を警告した。

9日に同原発とオフサイトセンターを見学したモレ氏は「浜岡原発の一帯は岩盤が軟らかいだけでなく、至る所に断層があった」と指摘。
さらに、津波の危険性にも触れた上で「今の耐震基準に合っておらず、地震発生時に炉心溶解(メルトダウン)が引き起こされた場合、漏れた放射能は地球規模で広がる」と話した。

東海地震発生時の浜岡原発の危険性については、今月上旬に札幌市内で開かれた学会で、茂木清夫・前地震防災対策強化地域判定会会長や石橋克彦・神戸大教授が相次いで警告している。

(共同通信 2003/07/10)

【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

「浜岡原発は最も危険」 東海地震を想定し警告


地震による原発事故の恐れなどを研究している石橋克彦・神戸大教授は7日、札幌市で開催中の国際測地学・地球物理学連合総会で「最も危険なのは、東海地震の想定震源域の真上にある浜岡原発だ」と述べ、浜岡原発(静岡県浜岡町)の危険性を警告した。
石橋教授は、東海地震が起きると浜岡原発を5-10メートルの津波が襲い、地殻が約1メートル隆起するというデータを示した。さらに地震による災害と、それによる原発事故の複合災害を「原発震災」と名付け、「原発事故の救助復旧活動さえできなくなる。日本にとって致命的で、全地球規模の災害」とした。
石橋教授によると、日本には52基という世界で3番目の数の大型原子炉が稼働しているが、同様に多くの原発が稼働するドイツ、フランスと比べ、地震の発生数がはるかに多い。「柏崎刈羽原発(新潟県)や、島根原発(島根県)、福井県の若狭湾岸の原子力施設も危険性が高い」と指摘した。

(共同通信 2003/07/07)

【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

東海地震の第1人者、浜岡原発「極めて危険」

直下でマグニチュード(M)8の地震がおきる浜岡原発は、極めて危険な状況だ」。茂木清夫・前地震防災対策強化地域判定会長が1日、札幌市で開かれている地震の国際学会で、中部電力の浜岡原発(静岡県浜岡町)について、こう警告した。東海地震の第1人者による、学術集会としては異例の発言に、注目が集まった。
茂木さんは元東大地震研究所長で、96年まで判定会長、01年まで地震予知連絡会長を務めた。


英語で約30分間講演。世界中の原発の分布図と、地震の起きている場所をスライドで重ねあわせて、「M8の地震が起きるとわかっているところなのに、原発があるのはここだけ」と、浜岡原発の異常さを際だたせた


政府や中部電力が「大地震は想定ずみ」としていることに対し、茂木さんは「揺れ、岩盤の壊れ方など大地震のことはわかっていないことが多い。地震のたびに、想定外のことが起きている」と、技術者の慢心を心配した。


茂木さんが浜岡原発に関心を持ったのは、01年に起きた1号機の配管破断以降。「それまでは警戒宣言の問題に集中していたが、原発を調べてみると平気でいられる問題ではなかった。地震の専門家として発言する責任を感じた」という。
発表したのは、国際測地学・地球物理学連合の総会。この分野ではもっとも伝統ある会で、4年に1度開かれ、アジアでは初の開催。日本学術会議などが主催した。世界99カ国から約4500人が参加、11日まで開かれている。

(朝日新聞 2003/07/01)

【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

被ばく:原発作業で骨髄腫 大阪の男性が労災請求


原発内の配管工事やその監督で被ばくし、骨髄がんの一種の多発性骨髄腫になったとして、元プラント建設会社社員、長尾光明さん(77)=大阪市西淀川区=が13日までに、富岡労働基準監督署(福島県富岡町)に労災認定を請求した。多発性骨髄腫の労災認定例はないが、原爆症では認定例があるうえ、被ばく量は、同じ骨髄のがんである白血病の労災認定基準を超えている。専門医は「労災認定の理由が十分にある」と訴えている。


多発性骨髄腫が進行すると、全身の骨の融解が起こり、突然、骨折したりする。さまざまな臓器に障害も起こる。


長尾さんが所持する放射線管理手帳によると、77~82年の4年3カ月間に、福島第1原発(福島県)、新型転換炉「ふげん」(福井県)、浜岡原発(静岡県)で作業に従事し、70ミリシーベルト被ばくした。年間の被ばく量は電力会社の社員の平均に比べ3~8倍、下請け労働者の平均と比較しても1.5~3.5倍だった。86年に退職したが、前歯や首の骨が折れた98年、兵庫医大で多発性骨髄腫と診断された。

原爆症などに詳しい村田三郎・阪南中央病院内科部長兼放射線科医長の意見書によると、00年に明らかにされた米国の原子力関連施設の労働者の調査では、累積被ばく量が50ミリシーベルトを超える人の多発性骨髄腫による死亡率は、同10ミリシーベルト以下の人に比べて約3.5倍高い。旧厚生省原爆医療審議会による原爆症の認定基準では「原爆放射線起因性」がある病気として多発性骨髄腫が記載され、過去10年間で17人が認定された。

厚生労働省の労災認定基準では、白血病の場合、「5ミリシーベルト×従事年数」以上の被ばくをし、発病は被ばく開始から1年以上という条件がある。多発性骨髄腫はこの基準が適用される病気として明示されていないが、長尾さんの場合を白血病に当てはめると、基準の約3倍の被ばくをしたことになる。
原発作業では白血病で過去5人が労災認定されている。
長尾さんは「鎖骨が溶けるなどして冷え込む日は上半身が痛くてたまらない。原因は被ばくしか考えられない。認定してもらい、他の被ばく労働者にも道を開きたい」と話している。【大島秀利】

(毎日新聞 2003/05/14)

【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

チェルノブイリ原発、原子炉の封鎖壁崩落の恐れ


【モスクワ22日ロイター】ロシアのルミャンツェフ原子力相は、1986年に起きたチェルノブイリ原子力発電所の原子炉爆発事故を受けて、放射性物質の拡散を防ぐため作られたコンクリート壁が、崩落する可能性があることを明らかにした。
同相は事故からほぼ17年を経過するこの日、記者会見し、「屋根、あるいは、むしろ屋根を支える壁面が崩落し得る状況が見受けられる。(コンクリートの)石灰質に多くの穴がみられる」と語り、コンクリート自体からも放射能が漏れている、と付け加えた。
また同相は、現在監視チームから報告を受けているとした上で、「壁面は(当時の)放射能のなか、厳しい状況で建設された。作業員たちは危険から逃れるため、迅速に作業しなければならなかった。この壁面を、さらに封印する必要がある」と指摘した。
この事故は、4つの原子炉のうちの1つが爆発して、欧州など広範囲に放射性物質が拡散。史上最悪の原子炉事故となった。(ロイター通信 2003/04/23)




【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より



千葉県松戸市、毎時約7マイクロシーベルト●同市内の公園、民家、保育園など144カ所での空間放射線量測定。1カ所あたり最大25地点で測定し、農業用ビニールハウスそばで毎時約7マイクロシーベルト。37カ所で同1マイクロシーベルト以上 http://yahoo.jp/LIharp 10/21 12:56



2007年のデータで存在するはずの年金積立金143兆9858億円 回収見込みがない積立金87兆8857億円残っている年金積立金56兆1001億円(Twitter)●参考資料⇒ http://yahoo.jp/bCkF-p   http://yahoo.jp/6LnTuQ 10/21 12:51



“水源”群馬と奥多摩の深刻なセシウム汚染で東京の水道水がヤバい●奥多摩町北部の汚染は1平方m当たり10万~30万ベクレル。これを人体が受ける放射線量に換算すると、毎時約10~30マイクロシーベルト以上。 http://yahoo.jp/yGvjYm 10/21 12:45



心臓に穴のあいた赤ちゃんが生まれた>(福島市在住)朝から重い話。チェルノブイリハートならぬフクシマハート(らしき)事態が起きた。3月に妊娠、早産、心臓に穴。符号が一致する。まだ詳細は書けない。ただ、放っておく事は出来ないので、第一報だけ流したい。(Twitter) 10/21 12:40



福島第一原発 3号機 核燃プールの核爆発●事故後の3号機を写した映像・水蒸気が噴出している。核燃プールではなく、建屋の中心部の下の方からだ。これは何を意味しているか? 核燃プールの核爆発で、格納容器が損傷したことを意味するhttp://www.fairewinds.com/ja 10/21 12:29



東京電力二十年余で四百数十億。中部電力三年で二十六億。原発立地地域には巨額の寄付金が注がれ、電気料金に上乗せされてきた。交付金の財源は、電源開発促進税。私たちの電気料金に上乗せされてきた。毎月一世帯平均百十三円程度の負担を強いられているhttp://yahoo.jp/jDuzK4 10/21 12:22



もんじゅからナトリウムがしばしば漏れているのではないか、というお尋ねをいただいた●もんじゅでナトリウム漏れの誤警報は、これまで実に27回。そしてこの誤警報に紛れてナトリウム漏れが隠蔽されていないだろうか。隠蔽はないと断定もできない。 http://yahoo.jp/zOREum 10/21 12:07



原発テロ「まったく可能、免震棟占拠も簡単」 潜入取材の山岡俊介さんに聞く福島第一原発の現実●「テロ?まったく可能ですよ、ホントに。自爆テロならぜんぜんできると思いますよ。まず対策本部がある免震棟の占拠が簡単じゃないですか?」 http://yahoo.jp/6UQwaz 10/21 12:04



@setutakuyu FU 南相馬保育、幼稚園嘔吐下痢を伴う風邪が流行り始めたようです。みんなの為にそして伝えられず重症化し易い小児、障害者の為にも医療を何とかして。これこそ会議じゃ解決しません。助けて欲しい、それだけです。(Twitter) 10/20 12:54



4号機爆発は、想定外の核爆発だった!●政府・東電からは、絶対に聞こえて来ない情報!しかし、米国、欧州、ロシア、中国では、既に、この説に近い所が定説化!金属と思われる何かは、核燃料棒が熔融変形した物体のようですhttp://sophy.org/Fuku1/Fuku1No4.htm 10/20 12:37



計画・建設中の原発12基 7基「計画通り推進」●東京電力福島第一原発の事故で脱原発への流れが加速する中、全国の電力事業者が計画・建設中の原発十二基のうち七基で、計画通り建設を進める方針であることが十九日、本紙の取材で分かった。 http://yahoo.jp/dOUIOA 10/20 12:27



グリーンピースが大手スーパーで魚の放射能汚染調査 セシウム汚染魚 「広く販売」●大手スーパー5社で調査を行ったところ、暫定規制値は超えないものの、放射能汚染された商品が広く販売。ユニーで購入したワカサギ(茨城産)から88Bq/kg検出 http://yahoo.jp/PggbkU  10/20 12:21


【昔から事故だらけの原発 1976年~の事故】

核燃機構の不明プルトニウム、問題なしと判断・文科省

核燃料サイクル開発機構の東海再処理施設(茨城県東海村)で、1977年から2002年9月末までに累計206キロのプルトニウムが行方不明になっていた問題で、文部科学省は実際の不明量は59キロで、測定・計算上の誤差と見なして問題ないとの報告をまとめた。1日午前の原子力委員会に報告した。
原子力発電所から持ち込んだ使用済み燃料に含まれるプルトニウム量と、同施設で回収した量に食い違いがあるのが1月に判明し、文科省とサイクル機構、国際原子力機関(IAEA)が共同で調査していた。(日本経済新聞 2003/04/01)