日本初来日の 6ヵ月前の1976年6月11日オハイオ州コロンブスのヴェテランズ・メモリアル・オーディトリウム公演を皮切りに,8月7日カリフォルニア州バークレーのバークレー・コミュニティ・シアター公演まで行われた,リッチー・ブラックモア(:Ritchie Blackmore)率いるレインボー(:Rainbow)の 1975年に次ぐ 2度目の北米ツアー.
 
 その後,8月31日英国はブリストルのブリストル・ヒッポドローム公演を皮切りに行われた英国内ツアー,9月20日スウェーデンはストックホルムのコンサートホール公演を皮切りに行われた欧州ツアー,そして12月2日東京体育館を皮切りに行われた初来日ツアー.

 本CDは,上述の 2度目の北米ツアーから,ツアー中盤に当たる 7月15日フロリダ州はマイアミのジャイ・アライ・フロントン公演をオーディエンス収録し,レインボー専門の Rising Arrowレーベルからリリースされた 『 Miami 1976 (Rising Arrow-057) 』 です.
 私は持っていないのですが,既発として同公演は,過去にボーナストラックも含め,商品を 2組購入すると希望者に配布されるギフトアイテムとして 『 Miami Wizard (Gift CDR) 』 として2010
年末か2011年初頃に配布されていた記憶があります.その後も何度か配布されているかと...

 普段耳にする事の多いのは,1976年12月の初来日公演以降の音源.
 と言っても,私的にはロニー・ジェイムス・ディオ(:Ronnie James Dio)在籍時の1978年までがメインですが.(苦笑)
 メーカー情報にも触れられていますが,その音源と比較すると,ライブの内容,楽曲自体が新鮮に聴こえるのは事実.
 
 流石に高音質な定番音源のプレス.
 北米ツアーからは余りリリースされていないので,人気がありますね.
 「 1/17 ★レインボー「MIAMI 1976」のナンバー入りシール・ステッカー付きは予約完売致しました。お問合せ多数の為、急遽30セット(No.51~80)を用意させて頂きました。
 「 1/20 ★レインボー「MIAMI 1976」のナンバー入りシール・ステッカー付きは完売致しました。お問合せ多数の為、急遽20セット(No.81~100)を用意させて頂きました。
 「 1/27 ★レインボー「MIAMI 1976」のナンバー入りシール・ステッカー付きは完売致しました。お問合せ多数の為、急遽20セット(No.101~120)を用意させて頂きました。

 メーカー情報では
 『ハードロックの理想を求め、究極形へとひた走っていた“1976年のRAINBOW”。その序盤の姿を刻んだ極上ライヴアルバムが登場です。
 本作に収められているのは「1976年7月15日マイアミ公演」。
 『銀嶺の覇者』でデビューしたRAINBOWはアルバムメンバーでライヴを行わず、コージー・パウエル、ジミー・ベイン、トニー・カレイの3人が加入。三頭政治時代でももっとも思い出深い『虹を翔る覇者』ラインナップでツアーを開始しました。

 まずは、その流れを振り返り、本作のポジションを確認してみましょう。

   【1975年】
   《9月ツアー・ラインナップ確定》
     ・11月10日-29月:北米#1(13公演)
   【1976年】
     ・2月-3月:欧州(キャンセル)
   《5月17日『虹を翔る覇者』発売》
     ・6月11日-8月7日:北米#2(32公演)←【本作】
     ・8月31日-9月14日:英国(10公演)
     ・9月20日-10月18日:欧州(20公演)
     ・11月4日-22日:豪州(11公演)
     ・12月2日-16日:初来日(10公演)
   《1977年2月:ジミー・ベイン解雇》

 これがいわゆる“第2期RAINBOW”の全体像。

 当時の記録にあゆふやな点もあるので公演数には疑問も残るものの、おおよその概要はイメージしていただけると思います。彼らは1975年中に「北米#1」を行いましたが、『虹を翔る覇者』制作後の1976年2月-3月の欧州ツアーはキャンセル。本作のマイアミ公演は、6月からの仕切り直し「北米#2」22公演目のコンサートでした。
 そんなショウを収めた本作は、初期でも屈指の名録音。「北米#2」からはニューヨーク公演の『THUNDER ROAR(6月17日)』やバーバンク公演の『BURBANK MASTER(8月3日)』といった名盤もありますが、それらに並ぶ“3大ライヴ盤”とさえ呼べる素晴らしさ。
 喝采も生々しいオーディエンス録音には違いないのですが、その逞しい楽音と細やかなディテールは70年代オーディエンスの常識外。「まるでサウンドボード」と呼びたくなる凄まじいサウンドなのです。実のところ、かつてギフト盤『MIAMI WIZARD』としてもご紹介したことのある録音なのですが、本作では最新・細心リマスターでブラッシュアップ。
 大元はやや抜けの悪いくぐもった感じがあったのですが、本作はどこまでも伸びる高音が素晴らしい。単に高音を上げたのではなく、中低音もトータルで微調整しており、無音は漆黒の如き深みを湛え、鳴りはあくまでもナチュラル。無闇やたらと各パートを上げるイコライジングとは次元の違う自然なダイナミズムを実現しました。
 そのサウンドで甦る「北米#2」の素晴らしい事……。三頭政治RAINBOWと言えば、公式化もされた西ドイツや日本の完成された様式美イメージが強烈ですが、本作はそこへと向かう途中経過。全体に手堅い感触もありつつ、互いの呼吸感やアレンジを手探りするような挑戦感覚が溢れているのです。
 例えば、「Kill The King」エンディングの6連キメがなかったり、「Mistreated」のロングソロもいろいろなフレーズを試すような過渡期間がある。
 「Man On The Silver Mountain」のソロにも「Blues」がインサートされず、フリーフォームのプレイに終始。
 「Starstuck」も登場せず、一気にエンディングパートへ雪崩れ込む構成は、日本公演が基準になっている耳にはやけに新鮮なのです。
 そして、「北米#2」最大の旨みと言えば、約25分に及ぶ「Stargazer」&「A Light In The Black」の組曲! ロニーがアルバムとは違うアドリブを交え、リッチーもスライドで壮大なロングソロを放つ「Stagazer」、第2期RAINBOWが一丸となって大爆発する「A Light In The Black」の一大巨編。もちろん、単に長いだけでなくキリキリと引き締まる緊張感と躁鬱レベルの極端なダイナミズムが大波となって押し寄せる25分間。
 インプロの長さこそ『IN ROCK』時代のDEEP PURPLEには及びませんが、その濃度はPURPLEさえも超えるハードロック究極の超大作なのです。
 ギフト盤『MIAMI WIZARD』と同様、残念ながらこの録音はコージーのドラムソロが終わるところで終了。「Still I'm Sad」以降が未収録です。そして、これまた『MIAMI WIZARD』と同じくボーナストラック的に別公演の「Blues」を追加収録しています。
 本編にも負けない極上サウンドでインストではなく、ロニーのヴォーカルが入るバージョンが聴ける。詳しい日付は不明なのですが、このパターンは「北米#2」後期で見られたもの。リッチー&ロニーという英国ロックきってのヒーローが奏でるブルージーな2分間を味わえます。

 初めての本格ツアーとなった「北米#2」。走り始めたばかりの三頭政治RAINBOWを極上サウンドで真空パックした極上の逸品です。あまりオーディエンス録音に慣れていない方でも楽しめるクオリティであり、完成された日本公演が染みついた方ほど新鮮なライヴアルバム。そして、コアなマニアの方には“6月の『THUNDER ROAR』+7月の本作+8月の『BURBANK MASTER』”の三部作で進化の過程を噛みしめて頂きたい……。あらゆる層の方にお薦めできる極上の銘品です。』

Miami 1976 (Rising Arrow-057)
 
 Live At Jai Alai Fronton,Miami,FL,USA 15th July 1976

 Disc 1
  1. Over The Rainbow
  2. Kill The King
  3. Mistreated
  4. 16th Century Greensleeves
  5. Catch The Rainbow
  6. Man On The Silver Mountain
  TOTAL TIME (49:11)

 Disc 2
  1. MC
  2. Keyboard Intro.
  3. Stargazer
  4. A Light In The Black
  5. Still I'm Sad (incl. Keyboard Solo)
  6. Drum Solo (feat. 1812 Overture)
   [Bonus Track]
  7. Blues (with Ronnie James Dio)
  TOTAL TIME (45:51)

 Ritchie Blackmore : Guitar
 Ronnie James Dio : Vocal
 Cozy Powell : Drums
 Jimmy Bain : Bass  
 Tony Carey : Keyboards

 Kill The King
 
 16th Century Greensleeves
 
 Man On The Silver Mountain
 

[参考]
 1976 Tour Dates
  March
   ⇒ Cancelled [The Whole March Tour In Europe Was Cancelled.] 
   03 Palasport,Torino,ITALY
   07 Stadthalle,Erlangen,GERMANY
   08 Eberthalle,Ludwigshafen,GERMANY
   09 Stadthalle,Offenbach,GERMANY
   11 Philipshalle,Dusseldorf,GERMANY
   12 Westfalenhalle,Dortmund,GERMANY
   14 Stadthalle,Wolfsburg,GERMANY
   16 Musikhalle,Hamburg,GERMANY

  June
   06 Nor'wester '76 Festival,NorthWest Speedway,Stateline,ID,USA
       ⇒ [Cancelld]
   11 Veterans Memorial Auditorium,Columbus,OH,USA
   13 Palace Theater,Albany,NY,USA
   14? Fairgrounds Agricultural Hall,Allentown,PA,USA
   14? Le Theatre St. Denis,Montreal,PQ,Canada
       ⇒ [Cancelled And Rescheduled For 1976-07-20]
   15 Allen Theater,Cleveland,OH,USA
   16 The Arena,Binghamton,NY,USA
   17 Beacon Theater,New York City,NY,USA
   18 The Calderone Concert Hall,Hempstead,NY,USA
   19 Century Theater,Buffalo,NY,USA
   20 Erie County Fieldhouse,Erie,PA,USA
   22 Hara Arena,Dayton,OH,USA
   24 International Amphitheater,Milwaukee,WI,USA
   25 Aragon Ballroom,Chicago,IL,USA
   26 Expo Center,Indianapolis,IN,USA
       ⇒ [Cancelled, Possibly Only A Day Before The Show ]
   27 RKO Orpheum Theater,Davenport,IA,USA
   28 Toledo Sports Arena,Toledo,OH ,USA

  July
   01 Fairgrounds Grandstand,Allentown,PA,USA
   02 Auditorium Theatre,Rochester,NY,USA
   03 Broadwalk Casino Arena,Asbury Park,NJ,USA
   08 SMU McFarlin Memorial Auditorium,Dallas,TX,USA
   09 Municipal Auditorium,San Antonio,TX,USA
   10 Houston Music Hall,Houston,TX,USA
   14 Curtis Hixon Hall,Tampa,FL,USA
   15 Jai Alai Fronton,Miami,FL,USA
   16 Bayfront Center Arena,St. Petersburg,FL,USA
   ?? Civic Auditorium,Jacksonville,FL,USA
   20 Theatre St. Denis,Montreal,QC,Canada
   26 Civic Arena,Pittsburgh,PA,USA
   27 Market Square Arena,Indianapolis,IN,USA
   30 Hirsch Memorial Coliseum,Shreveport,LA,USA

  August
   02 Aladdin Theatre,Las Vegas,NV,USA
   03 Starlight Bowl Amphitheater,Burbank,CA,USA
   06 San Jose Civic Auditorium,San Jose,CA,USA
   07 Berkeley Community Theater,Berkeley,CA,USA
   31 Bristo Hippodrome,Bristol,UK

  September
   01 De Montfort Hall,Leicester,UK
   03 Empire Theatre,Liverpool,UK
   04 Edinburgh Playhouse,Edinburgh,UK
   05 Free Trade Hall,Manchester,UK
   06 Hammersmith Odeon,London,UK
   07 Hammersmith Odeon,London,UK
   08 Hammersmith Odeon,London,UK
   11 Birmingham Odeon Theatre,Birmingham,UK
   13 Gaumont Theatre,Southampton,UK
   14 Newcastle City Hall,Newcastle,UK
   16 Speakeasy,London,UK
   20 Konserthuset,Stockholm,SWEDEN
   22 Tivoli's Koncertsal,Copenhagen,DENMARK
   23 Musikhalle Grosser Saal,Hamburg,GERMANY
   24 Stadthalle,Bremen,GERMANY
   25 Sporthalle,Cologne,GERMANY
   27 Philipshalle,Dusseldorf,GERMANY
   28 Messezentrum Halle A,Nurnberg,GERMANY
   29 Circus Krone,Munich,GERMANY
   30 Multihalle,Mannheim,GERMANY

  October
   01 Rhein-Main Halle,Wiesbaden,GERMANY
   02 First Dortmunder Rock Dream,Westfallenhalle Festival,Dortmund,GERMANY
   03 ,Geneva,SWITZERLAND
   04 Casino,Bern,SWITZERLAND
   05 Volkshaus,Zurich,SWITZERLAND
   06 Jahrhunderthalle,Frankfurt,GERMANY
   08 Luxor Theater,Hoensbroek,HOLLAND
   11 ,Le Mans,FRANCE
   12 Palais des Sports,Besancon,FRANCE
   13 Pavillion de Paris,Paris,FRANCE
   14 Cirque Royal,Brussels,BELGIUM
   15 Theatre du Parc des Expositions,Colmar,FRANCE
   18 Congress Gebouw,The Hague,THE NETHERLANDS
   28 Stadthalle,Erlangen,GERMANY

  November
   04 Entertainment Centre,Perth,AUSTRALIA
   09 Festival Hall,Melbourne,AUSTRALIA
   11 Hordern Pavillion,Sydney,AUSTRALIA
   12 Civic Theatre,Newcastle,AUSTRALIA
   13 Festival Hall,Brisbane,AUSTRALIA
   16 Hordern Pavillion,Sydney,AUSTRALIA
   18 Festival Theatre,Adelaide,AUSTRALIA
   19 Festival Theatre,Adelaide,AUSTRALIA [1st Show at 5pm]
   19 Festival Theatre,Adelaide,AUSTRALIA [2nd Show at 8pm]
   22 Festival Hall,Melbourne,AUSTRALIA

  December
   02 Tokyo Taiikukan,Tokyo,JAPAN
   04 Nagoya-Shi Kokaido,Nagoya,JAPAN
   05 Koseinenkin-Kaikan,Osaka,JAPAN
   06 Budokan,Tokyo,JAPAN
   07 Nagoya-Shi Kokaido,Nagoya,JAPAN
   08 Osaka Koseinenkin-Kaikan,Osaka,JAPAN [On Stage Recordings]
   09 Osaka Koseinenkin-Kaikan,Osaka,JAPAN [On Stage Recordings]
   10 Kyoto Kaikan Daiichi Hall,Kyoto,JAPAN
   13 Kyuden-Kinen Taiikukan ,Fukuoka,JAPAN
   14 Hiroshima-Shi Kokaido,Hiroshima,JAPAN
   16 Nihon Budokan,Tokyo,JAPAN [1st Show At 3:00pm,On Stage Recordings]
   16 Nihon Budokan,Tokyo,JAPAN [2nd Show At 6:30pm,On Stage Recordings]