3週間前の9月15日に商品リリースが告知され,その翌日には,予約完売状態で,店頭に並ぶ事の無かったHakone Aphrodete 1971:Master Recording (Sigma 138)』.
 
 200セットの予約完売後の,9月18日に50セットのみ再入荷の告知がありましたが,この再入荷分も告知当日に予約完売

 今回も10月6日の夜に週末販売分の告知が行われ,告知翌日には予約完売
 「10/7 ★ピンク・フロイド「HAKONE APHRODITE 1971: REMASTERED & RESTORED」は予約完売致しました。

 前回の商品も,今回の商品も,伝説の公演:箱根アフロディーテ という事で,多分,ピンク・フロイドのファンで無くても購入した方は多いでしょう.そもそもフロイドの音源が,ここまで売れる(=予約完売)のは初めてでは無いでしょうか.
 
 今回の商品の詳細は,下記のメーカー情報,あるいは過去のブログを参照して下さい.
 ある意味今回の商品はコアな企画かも知れませんが,ファンにとっては嬉しい企画ですし,流石はプログレ,特にピンク・フロイドに強い LIGHTHOUSE と言ったところでしょうか.

 メーカー情報では
 『 3週間前、リリースが告知されるやいなや瞬時に予定枚数に達し即刻完売した『HAKONE APHRODITE 1971: MASTER RECORDING (Sigma 138)』。既に中古でも入手が困難になっていますが、今週はその傑作タイトルのサウンドの源流に迫る最新作が登場致します!!

 まず初めに、先日の『HAKONE APHRODITE 1971: MASTER RECORDING (※以降" 既発盤 "とします)』と本作の違いについておさらいしましょう。既発盤に使用したテープは71年の夏に箱根アフロディーテで現地収録されたマスターのリールテープがまずあって(※以降、テープAとします)、これを後日別の人物が別の60分リールテープに3曲だけ完全な姿で抜き出したテープを使用致しました(※以降、テープBとします)。
 しかしこのリールテープBはマスターリールテープAから制作された際にエンジニアによって疑似ステレオ処理が施されており、テープAは元々モノラルで収録されていた事が分かっています。勿論テープB、すなわち既発盤をお聴き戴いた方であればその擬似ステレオの仕上がりが大変優れていた事を御実感されたと思いますし、1970年代初頭にこういった音処理を可能とする専門機材をエンジニアの方(※テープB現物の提供者です)が持っていた事にも改めて驚かされる訳ですが、しかし一方でマスターリールテープAは一体どんなサウンドだったのか?というオリジナル収録音への興味と素朴な疑問が沸いてきます。
 そこで今回当レーベルはこの「疑似ステレオ処理を施す前の元音」を再現すべく、手入れが行き届いて動体保存が完璧な国産リールデッキと2015年最新機材を駆使し、現物のリールテープBからテープAの元音を復活させる試みを成功させたのです!!

 では、どうやってテープAの原音にレストアしたのか、となる訳ですが、既発盤をお持ちの方は「原子心母」の5分01秒をお確かめ下さい。ここで右チャンネルにのみ「♪Ahh..」という、コーラスパート出だしのギルモア(リック?)の声が僅かに一瞬だけ入っているのが御確認戴ける筈です。これこそ擬似ステレオ制作時の痕跡そのものですが、この事からテープAからテープBを作成する際にエンジニアが右側の成分を足して制作した事がお分かり戴けると思います。
 つまり左チャンネルのサウンドこそが箱根で現地収録されたモノ・マスター・テープAの収録音そのものと推測される訳で、本作はこの左チャンネルを主軸にマスターのサウンドを甦らせたのです。また既発盤はテープBの収録音を一音残さず丸ごと未加工で完全収録しましたので、今回はモノラル化に伴って最新のデジタル・リマスターを施し、音像を一新しているのも大きな特徴となっています。特に顕著なのは高音域に適切なイコライズ処理をした事で全体的に若干モコモコして平坦だった既発盤の音の印象を解消し、より端整で鋭いサウンドが出るようになった点です。また音源そのものをモノラル化した事で音のリバーブ感が無くなっている=各楽器の出音がブレずに素直に出ている事も本作の大きなトピックとなっています。
 そして曲順も今回は「エコーズ」と「太陽讃歌」を入れ替えて収録致しました。直近ライブの8月9日大阪公演の曲順でもこの様なオーダーで演奏されていますので、マスターオリジナルのサウンドで聴くならこの順で聴く方がより自然な流れではと検証した結果です。

 各収録曲が既発盤と本作でどの様な違いが出ているかをざっと御紹介しますと、まず「原子心母」は前述した通り既発盤5分01秒での「♪Ahh..」という、右チャンネルにのみ一瞬現れたコーラスパート出だしの声が無くなっています。これは右チャンネルの成分を無くした訳ですから当然でしょう。とはいえこの曲は左チャンネルも磐石ではなく、擬似ステレオ化の際に行っているディレイ処理が原因で、ほんの僅かに音飛びが生じていた箇所が存在しました。具体的には既発盤の00分15秒、2分06秒、5分01秒、13分09秒、13分23秒、14分43秒、15分13秒等が相当しますが、これらは右チャンネルの音でパッチ当てして音飛びの修正を完璧に行っておりますので、終始非常に安定した聴き心地で曲の進行が追える様になっています。また音のリバーブ感が無くなった事で3分13秒から入ってゆくギターソロやその後のツイン・コーラスではそれぞれの出音がより直接的に聴こえる様になり、擬似ステレオ以上に焦点の定まったサウンドが御愉しみ戴ける様になっています。

 ノーカット完全版で初登場した「エコーズ」も、その全体像が最高値で輝くよう細心の調整を施しました。最も顕著な変化は既発盤後半の17分58秒付近~19分00秒付近にかけて多発していたテープBの経年劣化による微妙な音揺れ(ピッチの狂い)でしょう。これを最新機材で丁寧にピンポイントでデジタル補正し、本作では究極と言っても過言ではないほどの精緻な音像を取り戻す事に成功しています。
 また16分46秒の音ブレ、その 1秒後の47秒にあったパチノイズも完璧に修正し元の姿を取り戻しました。更には後半の 3分間で微妙にピッチが高くなっていた音像(※テープの経年劣化の為ですが、既発盤はありのままの姿をトランスファーする事を主眼に置いた盤でしたので、敢えてそのまま残してありました)も今回はパーフェクトに修正しておりますので、これにてこのテープが根源的に抱えていたピッチの諸問題は全て完璧に解消されたと申し上げて良いでしょう。
 また既発盤の13分40秒、14分13秒~37秒付近に存在していた左チャンネルのくぼんだ音像・僅かな音切れも、実音に影響が出ない範囲に的確なトリートメント処理をしてあります。これにより " わゅんわゅん..." と歪んでいた音像がスッと直球で通るサウンドで甦っているほか、曲中盤でリズムが前面に出てくるシーン(※8分52秒付近~12分07秒付近)も音の焦点が定まり、威力ある中音域の音の塊がブレの無い近距離サウンドで迫ってくる様になりました。更に更にモノラルに戻した事で録音機周辺で観客が喋る声もより鮮明に聞こえるというユニークな特性も併せ持つ様になり、これもまた本作の大きな魅力になっています(※冒頭00分13秒~24秒で入っている" ねえねえ、エコーズって『神秘』に入ってる? 知らない? "という声や、「原子心母」 5分30秒付近の" あと...2枚くらい?" など)。

 また御存知とは思いますが、箱根で演奏されたこの曲は歌詞1番が " ♪Overhead the albatross... " で始まるのではなく、" ♪ Planets meeting face to face... " で始まっており、曲の初期バージョン 「The Return Of The Son Of Nothing」 時期の面影が残る最末期の演奏となっています。箱根アフロディーテの直後、翌9月18日から始まる秋の欧州ツアーではその初回となるモントルー公演からアルバム収録された完成形の歌詞になったものが演奏されますので(※この様子は 『MONTREUX 1971 (Sigma 113)』 でお聴き戴けます)、このレアな曲の姿が曲紹介のシーンも含めノーカットで、しかもマスター元音に最も近い特上のモノラル・サウンドで聴き迫ってゆける悦びは本作ならではのアドヴァンテージと言えるでしょう。
 勿論この旧バージョンの歌詞1番もリバーブ感の消えた、当日のギルモアのマイクにかけられていた純正エコーのみで音が拡散していますので、当日のオリジナルな響きに最も近い残響感がじっくり御愉しみ戴けます。

 史上初登場となった 「太陽讃歌」 も今回はこの位置で収録しました。
 この曲は既発盤でも左右両チャンネル特に問題ありませんでしたが、唯一12分09秒付近~16秒、同29秒付近~32秒付近にかけてじんわりと発生していた右チャンネルの入力の弱さがありました。しかし今回は右側の入力がそもそも無くなっていますので、更に安定した聴き心地がお愉しみ戴ける様になっております。この曲は既発盤のサウンドも大変魅力的でしたが、しかしここで聴ける導入のマレット連打による響きの拡散や呪文の様なロジャーの声、そして終始漂うか細い不気味な旋律がそれぞれしなやかに繋がってダイナミックに炸裂する姿は既発盤とは全く違う波動と陶酔を放っていますし、中盤で曲の鼓動が剥き出しで現れる様子に至ってはリールマスター元音を甦らせたサウンドならではの驚きが備わっています。

 最後にひとつだけ書き添えておきますと、本作は決して 『HAKONE APHRODITE 1971: MASTER RECORDING』 のアッパー版ではないという点です。何故なら両音源はサウンドの質が根本的に違っているからで、例えば 「エコーズ」 の鳥の鳴き声シーンにしても本作の特上モノラル・サウンドでは一音ずつのアタックが非常に強い音触で出てくるのに対し、既発盤では程好い残響を音域一杯に残しながら立体感抜群の音で進行してゆくなど、擬似ステレオだからこそ得られた演奏のダイナミックさや臨場感が備わっています。
 一方本作は出音のピントがパーフェクトに合っているからこそ獲得出来た微細な響きが魅力となっており、モノラルでありながらポリフォニーの細部まで追えるその精緻な音像は、71年箱根のフロイドを堪能するに相応しい実音の威力を最高値で伝えてくれます。イコライジングで完璧に解消されたピッチと音揺れも各楽器と声部の歯切れの良い出音を呼び覚まし、テープBがその制作過程で減じてしまった原点の輝きを完全に取り戻しているのです。本作をアッパー版という単純な位置付けではなく " Remastered & Restored " と銘打っているのはこうした別の魅力を惹き出した盤である事を示唆している為で、先日の既発盤を入手出来た方・出来なかった方のどちらにも御満足戴ける充実のタイトルに仕上がっているからこそなのです。今週末、是非、新しい「箱根71」をお楽しみ下さい。』

Hakone Aphrodite 1971:Remasterd & Restored (Sigma 139)
 
 Live At Jofudai,Seikei University Campus,Hakone Kanagawa,JAPAN 06th August 1971
 Taken From The Original Reel-To-Reel Tape(Sony HF-370)

  1. Atom Heart Mother
  2. Echoes
  3. Set The Controls For The Heart Of The Sun
  TOTAL TIME (54:20)

 Echoes 
 

 嬉しい事に,本商品の初回ナンバー入りステッカー付きに限って,オリジナルのリール・テープをダイレクトに,しかも大元の未加工・原音ヴァージョンをそのまま収録したボーナス・ディスク 『Hakone Aphroite 1971:Reel Direct RAW Master (Special Bonus CDR)』 が付属しています.
 加工等は一切加えていないので,ピッチもそのまま,ノイズもそのままですが,このギフトはファンにとっては嬉しいですねぇ.
 音源も然る事ながら,CDR の盤面に,実際のマスターリールの画像が印刷されているもの,凝っています.

 メーカー情報では
 『2015年9月はフロイドコレクターの間で重要かつ忘れられない月となることでしょう。
 44年の月日を経て、それまで誰も聴いたことのなかった新たな1971年箱根音源が突如登場したのですから。
 初の「エコーズ・完全収録」、そしてこの世に一片たりとも出回っていなかった非常に優良な音質で聴ける「太陽讃歌」。「この歳までフロイド・コレクターを続けてきて良かった・・・」聴いたマニアは誰もがそう思ったのではないでしょうか。初登場音源というだけで本当に凄いことなのに、じゅうぶんに「聴くに堪え得る」クオリティで残っていたのは本当に幸運なことでした。
 SONYのマークの袋に封印されいたリールテープの状態から、所有者が語ってくれていた通り、おそらく、40年以上に渡って一度も再生されなかったから、ゆえに、ここまでの品質を保っていたのでしょう。本当に全ての偶然、奇跡に感謝したい気持です。リールテープはハイエンドな機器でただ一度、再生され、CDRに落としこまれました。そのディスクが今回のボーナスCDRです。いわば、この箱根新ソースが初めてディスク化された貴重かつ重要なマスターです。全ては、ここから始まったわけですが、今回のレストア版と対を成す、大元の未加工のサウンドに是非、マニアの方達に触れて頂きたく、ボーナス・ディスクでリリースすることにしました。
 もっともRAWな状態の新ソース。音圧も若干低く、ピッチも半音ほど高く収録されてしまっています。CD化に際し、除去した Atom Heart Mother の 5:30 と 5:35の大きなノイズ、9:20のノイズ、Set The Controls For The Heart Of The Sun の 1:24の小さいノイズ、Echoes の16:32のジャリっというノイズは本盤ではそのまま入ってしまっています。勿論、今回の新音源の最大の欠点であった Echoes の18分台で一分近くピッチが不安定になる箇所も当然そのままなわけですが、ピッチが高い分、Sigma版程、狂いが目立たないという面白い現象も確認できます。
 せっかくのリール・ダイレクト版ですので、ジャケもラベルもリールボックスを模してデザインしてみました。面白い一枚に仕上がっていると思います。是非、今回の新作プレスと合わせて聴いてみて下さい。』

Hakone Aphrodite 1971:Reel Direct RAW Master (Special Bonus CDR)
 
 Live At Jofudai,Seikei University Campus,Hakone Kanagawa,JAPAN 06th August 1971
 Taken From The Original Reel-To-Reel Tape(Sony HF-370)

  1. Atom Heart Mother
  2. Set The Controls For The Heart Of The Sun
  3. Echoes
  TOTAL TIME (53:18)

 Echoes 
 


[参考]
 

Atom Heart Mother (Remastered Discovery Edition)



 

Meddle (Remastered Discovery Edition)




1971 Japan Tour Dates
 August
  06 Hakone Aphrodite '71,Seikei Gakuen Jofundai,Hakone,JAPAN
  07 Hakone Aphrodite '71,Seikei Gakuen Jofundai,Hakone,JAPAN
  09 Festival Hall,Osaka,JAPAN


箱根アフロディーテのチケット
 1971年8月6日(金)
 
 1971年8月7日(土)
 
箱根アフロディーテのプログラム
 

 Hakone Aphrodete 1971:Master Recording (Sigma 138)
 
 Aphrodite 1971 (Sigma 133)Sigma 117の再リリース盤
 
 Aphrodite 1971 (Sigma 117)
 
 Memories Of The East (Sigma 24)
 
 Aphrodite (Siréne–160)
 
 Aphrodite (DS94J058)
 

[関連記事]
Hakone Aphrodete 1971:Master Recording (Sigma 138)
 
Aphrodite 1971 (Sigma 117)
 
Memories Of The East (Sigma 24)
 
Unprocessed Osaka 1971 (Sigma 112)
 
Osaka 1971 (Sigma 67)
 Pink Floyd - Osaka 1971 (Sigma 67)