さむっ
さむさむっ
さむむむっ

いろいろ寒いおじさんです滝汗



寒くなると自転車に乗らなくなりますが今年は違います❗

12月に入っても乗ってます滝汗
いつもならこの時期は弄りの時期なんですが…

弄りたいけど乗れるなら乗りたいと思っちゃいます❗

なにかに目覚めたようです滝汗

でもやっぱり寒いので回数は減りましたね~チーン


もっと寒くなってきたら弄りたおせるかと
それはそれで楽しみですニヒヒ



前回

途中で終わってしまったので続きを滝汗



BBとご対面したので

BB抜き

ホローテックや圧入式じゃなければこのタイプでいけるのではないかと…

四角軸のカセットBBしかはずしたことないのでわかりませんが滝汗






BBにハメ

砂やゴミがあるとハマらなかったり
ナメやすくなるので少しきれいにしてからがいいですね真顔






はずれかけ

まず気をつけるポイントが❗

BB右側(チェーンリング側)は
逆ネジです❗

左は順ネジになってます


右は時計回り
左は反時計回りでゆるみます


初めてはずす時にはとても固いかもしれません❗

自分はBBトラウマですゲロー


まずはしっかり方向を確認して回しましょう❗

それでもダメなら

556や浸透する潤滑材をかけて置いておきます


それでもダメなら

柄をハンマーでどつきながら頑張りましょうウインク
自己責任となりますが滝汗

自信のない方、不安な方は信頼できるショップに任せた方が安心です♪


一度はずせれば
ちゃんとグリスアップして
トルクもかけすぎなければ
以降は楽にはずせると思いますウインク






食欲なくなる色

BBを取ってみると
やはり水が侵入してましたゲッソリ

水抜き穴にゴミや汚れがついていると
なかなか水が抜けないこともおります

放置するとサビできれいなオレンジに染まります笑い泣き






はずしたBB

グリスはもともと透明な状態なんですが
水と触れることで乳化していきます❗


透明感がなくなり濁っていますねポーン

きれいにしてからまたグリスアップしておきます♪






アーレンキー

自転車乗りは六角と言わないようですw
アーレンキー真顔

何を弄るかによりますが
10㎜まで持っているとだいたい弄れますチュー

10㎜はほとんど使いませんがホイールなどで使うことがありますね❗






せっかくなので

プーリーもはずして掃除しちゃいます真顔





ペグスバナ

これはほんとに使うことが少ないですね滝汗





チェーンリングボルト

このチェーンリングとクランクをとめるチェーンリングボルトをはずしたり固定したりするのに使います真顔


しかもこのタイプのチェーンリングボルトです滝汗

今は後ろもアーレンキーでとめるタイプもあるのでその時には必要ないです笑い泣き






これだけのために

後ろの溝に引っかけて回らないようにするのがこの工具です滝汗

それだけですw






なんていうんだろ…

スプロケットを回らないように固定するチェーンついてるヤツw
正式名称あると思いますがw


これもそのためだけに使いますチーン

スプロケットをつけるときには使いません滝汗






スプロケはずし

スプロケットをはずしたりつけたりするのに使います❗
まだこれはつけるときにも使うのでましですw


カセットタイプのスプロケットに使えます
ボスフリータイプはまた別のスプロケはずしが必要です笑い泣き






固定

チェーンをかけて






後ろから

スプロケはずしを真ん中に挿入デレデレ
力の入れやすい角度
体制で下に力を入れていきます❗


一気にゆるむので
ギアで怪我をしないように
腰をグキらないように気をつけましょう真顔

自分は何回か腰にきてます笑い泣き



あとはきれいきれいして
グリスアップしながら取りつけます❗

取りつけの時には
ネジが曲がって入らないように気をつけましょうウインク

軽い力で回るところを探して何度も出し入れしてみるとちゃんとハマると思います♪


寒くてテンション上がらないときは
メンテナンスどうでしょうかウインク