あるごりずむ -21ページ目

あるごりずむ

日々眠い男の妄言

しーんかんせん しんかんせーん

(さいたまの方言で「ムスッコが【新型コロナ】を【新幹線】と聴き間違えてニュースを見る度にはしゃぐ件」の意味)




おはこんばんちは。僕です。

皆様ステイホームしてますかー??


ハイ。昨日の唐突な復帰からちょっと気にかけて更新してみたいと思っているところです。


まぁ、いつまで続くかは分かりませんが。



 


ステイホーム週間ですよ。

ネーミングセンスはこの際置いておいて、

家にいる訳ですがそうなるとブログのネタなんて作れないですよ。


なのでとりあえず元気がなくなった時によくみてる動画でもご紹介します。





哲学者の言葉、何か知ってる?


知らないのでちょっと調べてみました。

で、気に入ったのを並べてみたいと思います。




まず、アリストテレス

人格は繰り返す行動の総計である。

それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、

習慣である。



プラトン

賢者は、話すべきことがあるから口を開く。

愚者は、話さずにはいられないから口を開く。



次はソクラテス

生きるために食べよ、食べるために生きるな。




最後、ショーペンハウワー

他人の欠点や愚行を自分から探すような人間は間違いなく不幸になる。





ちょっと思うところがあってのチョイスでした。









折角なんで自分の座右の銘も

美味いものは太る


事にあたる時にはまず食べろ。いざと言う時力が出なくなるから。


飯も酒も不味いのには己の中にも理由がある。


冷めた料理を出すな




アレ?全部食い物がらみじゃないか。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

気付いたら一月半放置

(さいたまの方言で「まだ生きてます」の意味)

おはこんばんちは。僕です。
最後の更新が3月の上旬でしたから
かれこれ2ヶ月弱更新してませんでしたね。

この間、多少環境が変わったので
少し落ち着いてから再開しようと思っていたら
例の緊急事態に突入して
何となくきっかけが無いのと

毎日流れ込んでくるヘビーなニュースに参っていました。

で、なにを書こうかも決められずにズルズルと…


まぁ、この手の積み重ねで
コツコツ作り上げていくものから人が離れる
最大の言い訳ですね。

かく言うワタクシも
もう良いかなと思っていたのも事実です。

そうやって一度切れた集中力は
なかなか回復しないもんですが
大した覚悟もなく戻ってくるのが自分流なのです。













自分が休んでる間に朱海平原での戦いが決着し
七つの大罪が終わり、
一歩は現役復帰しそうな
雰囲気を醸し出してる感じな流れなわけですが

その間に上司が変わってヤベー奴になったり
いや、前任もヤベー奴だったからベクトルが変わっただけかƪ(˘⌣˘)ʃ

コロナの対応で駆けずり回ったり

コロナの影響で自宅待機になったり

志村のショックで2、3日仕事が手につかなかったり

なんだかんだと振り回されて今に至ります。

テレワークも結構ですが
暴れたい盛りの2歳児を放し飼いにする我が家で
仕事なんて捗るわけがありません。

下手すると詰め込めば半日でできる仕事に3日とかかかります。

間の悪いことに昨今の働き方改革の影響で
夜中に会社のパソコン立ち上げると
本社から上司宛に警告が飛びます。
つまりムスッコが寝た後に
残りの仕事を片付ける訳には行かず
ただただ仕事が遅れていくのです。

そんなこんなでスイッチの切り替えもできず
平日から育児を手伝いつつ
ムスッコに朝から顔を踏まれながら
とにかくもらわずに気をつけるだけの2ヶ月でした。


しかし、いつ収束するのやらですが、
今回の件で本当に
テレビ、新聞のニュースを見なくなりました。
唯一ローカルニュースだけですね。
天気とやっているお店の情報、
近隣の感染者の情報でテレビは充分です。

マスコミって今の世の中に必要?
結論ありきの取材、
裏取りしてないフェイクニュース垂れ流し、
世論誘導ばかり。
しかるべき立場の人間や機関のツイートの方が遥かに信用できます。
ツイートならその場で他の人のコメントも読めますからね。


しかし、なんでそんなことを言っているのかの考察は大事ですね。
一見単なる感情的な批判に見えて恣意的な誘導だったりしますから。


本当に今回の件は誰がなにを言っていたのか覚えておく必要がありますね。




と、完全に疑心暗鬼になってますけど、
なんとか乗り切りたいですね。


今は心健やかに体調を整えておくしかありませんね。


それが一番難しいけどずっとテレビ見てるのは避けたいですね。
どうせ大した報道ありませんし、
感染者の情報なら河野大臣のTwitterチェックすれば良いしー

働きたくないでござる

(さいたまの方言で「本当の意味で働くかどうか選べる立場にいる人は勝ち組」の意味)


おはこんばんちは。僕です。

画像の人はこのネタ画像ですっかりニートの親玉みたいな扱いだけど

10代前半から働いてるんだよなぁ

その時の繋がりで政府の大臣クラスにお友達がたくさんいるし


社会への貢献度で言えばそこいらの怪しげなコンサルの経営者なんかよりよっぽど役に立ってるんですがそれは。




はい。なんでか今日のワタクシ口が悪いですね。自重しますです。はい。


働きたくないと言えば満員電車乗って通勤してる人達まだたくさんいますよね。


アレを解消する為に社会が何か出来たとすればコロナ収束後の日本人の働き方も大きく変わる様に思います。


もうね、朝電車に詰め込まれるのは仕事じゃないんですよ。

結局通勤が一番疲れるんですよ。

意味も能率もあったもんじゃない。


朝会社に集まるのが仕事かの様に言われていた時代もあったわけです。

当時は這ってでも朝は出社して後はどこかで休んでてokみたいな価値観、ほんの数年前までまかり通っていましたね。実際そんな指示を受けた事もあります。


当時の軍人みたいだと思っていた管理職の多くは働き方改革に適応して好好爺を演じている辺りやはり皆様それなりに優秀なんですね。


かたや彼らと同世代でも平取りしてる連中は未だに出社時間やら有給の取り方で嫌味を言ってくる人が多い印象があります。やはり平取りにも理由がありますね。



あ、また口が悪くなってます。


年度末は色々荒むんですよ。






みんなの回答を見る


昔は真っ先に手をつけてましたが

最近は好き嫌いより食べる順番がある程度決まってます。

汁物でお腹を温め

サラダを食べて

主菜を食べながらご飯を口に運びます。


好きなものが汁物なら真っ先に食べてる事になるし

ライスが焼き豚炒飯なら最後に食べてる事になります。