ねむいのになんかいた | あるごりずむ

あるごりずむ

日々眠い男の妄言

おはこんばんちは。僕です。
最近の癒しはDSにダウンロードしたPCエンジン版グラディウスです。

1日30分のプレイしか出来ずにいるのでまだ5面までしか行けないです。

砂漠面なんてあったっけと思いましたがオリジナルなんですね。

グラディウスはファミコン版を友人の家でやっていた程度ですが、やはり完成度が高いゲームですね。
反面一度やられた時の立て直しが出来ないのはかなり厳しくて
最近の時間がない中では一機やられた時点で諦めるか
所謂コナミコマンドに頼る事になります。
その時はどうせフルパワーアップしてたからここからやり直した体裁だと自分に言い聞かせてます。

こんな小さな事にもつまらない言い訳で自分を正当化するわけですがそれが大人になったと言う事なんでしょうか?壊れかけのレィディオゥにホント幸せを教えてもらわないといけないですね。

世によく三大〇〇とよく言います。
三大シューティングはグラディウス、R-TYPE、あと一つは?
との問いに
ダライアスを挙げる人が割と多いですが、前者二つに比べてちょっと弱い気がします。
スターソルジャーとか推したいけど続編のキャラバンソフトがPCエンジンに移ったため知名度は若干落ちます。
同じ理由と最新作でのやらかしでサンダーフォースも外さざるを得ない。

個人的には作品単体ではなく東亜プラン系全般を最後の一角に推したいですね。
所謂縦シューが三大に挙がってないのでこの弾幕系縦シューの先駆けになった東亜プランというメーカー
のちに解散して色々なメーカーで系譜を引き継ぐ作品が作られたので

総称して東亜プラン系と個人的には呼んでます。

何気にシューティングで純粋な新作作られ続けてるのもこの系譜なんですよね。

縦シュー下手だけど好きなんですよね。
しかし、ゲームセンターから家庭用に移植される際に画面の縦横比の関係で非常に画面が狭く感じるのがちょっとマイナスですね。

PSPとかのアーカイブでアーケードシューティング遊ぶと地獄のようになるんですよね。


と、なんか書けと言われたのでなんか書いたけどなんか酷い内容になりましたまる