今日の話題:蔵王山の火山性微動 | あるごりずむ

あるごりずむ

日々眠い男の妄言


{2879ABA6-8D53-4463-B9D8-15182AB3D636}

ざおうさまのお話。
この二、三年言われてましたがまたニュースになってますね。
火山性微動。

草津白根山の件もあるので近くに行く際は注意しなくちゃいけないんでしょうがぶっちゃけ登らないようにするくらいしか個人でできる注意はないような気がします。

とりあえずハザードマップ調べてみましたが
{C860559A-65AA-4A4D-AAFF-D30C2D6072CF}
うん。今日は白石に行こうと思っていたんで、火山に何かあったら火山灰くらいは被ることになりそうです🌋


まあ、どうにもならない天災を気にして萎縮しても仕方がないので蔵王お釜ピザでもご紹介しましょうか。
{FB0D7696-684E-4CD5-B296-0E65E412F76F}
ワタシも宮城にいるうちに一度は食べたいと思っていたんですがなかなか機会がなくてまだ、食べられていません。
秋にエコーラインのドライブを予定していたんですが訳あって行けずじまいでしたし。
お持ち帰り用のなら仙台駅にもあるらしいので今度買ってみようかと思ってます。

話は変わって仙台は観光都市であるにもかかわらず、お土産が少ないです。
少ないと言うより要冷蔵のお土産が多くて長距離移動がある場合は買っていいものか迷うものが多いですね。
笹かま、牛タンは間違いなく要冷蔵だし、海産物も保冷剤だけでどれくらい保つのかわかりませんし。
逆に冷蔵しないで持ち歩けるお土産と言えば萩の月ですが、余程の甘党でなければ一個食べたら満足しそうなあの甘さが万人ウケするとは思えません。

萩の月も頑なに一口サイズを発売しないのはなんなんでしょうね?

どう考えても多すぎるんだよ。
甘いものなんてふた口分くらいで充分なんだ。


あ、ワタシの個人的おすすめな仙台土産ですが、
玉澤総本店のミニ黒糖饅頭です。
{2B7D0F39-6A36-48B7-B9B8-F63DAD1FBEDA}
あ、常温保存ですが賞味期限は3日程度です。