バイクシーズンに入り、
暑い日が続きますね。
前回のブログから間が空いてしまいましたが、
その間も変わらず縄張り巡りは欠かさず走っておりました。
ツーリングも、
ゼファーのTAKAさんと走ったり、
会社の3人で行ったりと、
充実したバイクライフです。
あと、
前職の時に知り合った「健さん」。
なかなか時間が合わなくて走れなかったのですが、
今年はもう2回ご一緒しました。
4月に走った時は寒くてあれでしたが…
先月走った時はもう暑かったですね。
そして走りも熱かった!
↑健さんの愛機はハヤブサです。
細部まで手が入っていて戦闘力がとても高いです!
これを駆る健さんの腕も良く、
タイトな峠…二度上峠などでも、
驚く程軽快な走りを披露してくれました!
フルエキ交換やマグホイール換装等で、
ノーマルより軽くなっているとは言え、
もともとのハヤブサの素性の良さが伺えました。
前後サスもオーリンズに換装されており、
巨大戦艦のような迫力で…
走り出せばコーナーリングマシンという…
…一緒に走るのがとても楽しかったです!!
これからは頻繁にご一緒したいなぁ。
と、楽しいバイクライフを満喫していると…
わたしのMT-09、〇9号の車検が。
新車から11年…5回目の車検がやってきました。
普段からちょこちょこメンテナンスしているので、
特に不具合は無く、
タンデムステップの復元や、
バイザースクリーンの取り外しくらい。
あと、
忘れてはいけないのが電球ですね!
そこら辺の整備は先週末に行っております。
暖かい色の電球に戻し、
↑対車検仕様の〇9号。
今回はプラナスのマフラーのまま車検を通します。
ガスレポも取り寄せてあるし、
触媒やサイレンサーもまだ劣化してないだろうと、
あまり心配はしておりませんでした。
逆に言うとちょっと心配でしたけどね(^_^;)
本日は丁度、
午前中が通院だったので、
午後から車検でした。
気温が35℃を超えており、
爽やかフルメッシュパーカーで出動です。
背中の大きなカバンは、
車検の書類がバインダーごと入るように…
車検専用に用意したカバンです!
2年に1度しか使いません!
でもこれが無いと、
車検の検査ラインで書類の扱いに困るんですよね…。
そうしてまずは、
光軸の調整の為に…
陸運局の近くのお店、
「ルボラン」さんへ。
ハイビームで光軸を合わせてもらいます。
そうして陸運局の敷地に移動です。
左の建物が受付や車検証を発行してくれる場所で、
右の建物が検査ライン。
正面の奥に見える建物が印紙等を購入する所です。
今回は、
ユーザー車検の自動受付機が使えるようになっていたので、
車検証のQRコードを読み取らせ…
必要書類(継続車検の申請の紙と重量税の紙)を追加で選択して…
印刷すると、
自動で書類が印刷されて出てきます。
車検予約をした時に入力した…
ナンバーやら車体番号やらが印字されているので、
あとは必要な場所にちょちょっと記入するだけでOK。
なんだかとっても便利ですよね!
…まぁ、ちょっと記入不足で…
最後の車検証発行前に指摘を受けましたが…
優しい職員さんでよかった(笑)
自動受付機で書類を揃え…
必要ヵ所に加筆、記入して、
印紙を購入して貼り付けて、
検査ラインに移動して順番を待ちます。
↑一番左が二輪車の検査ライン。
検査官の方に、
「2年に1度のユーザー車検で、うろ覚えなので…」
とお願いすると、
サポートの方をひとり付けてくれるので安心です。
おかげで5回目だけど覚えてません(^_^;)
そして今回は社外マフラーなので、
ガスレポの精査等…ひと手間多かったです。
そうして検査ラインに突入です!
…まぁ横にサポートの検査官の方が居てくれてるので、
何の心配も無いのですが…
鬼門の光軸が…
大丈夫でした!
よかったよ…そして良かった(笑)
車検も無事終わり、
車検証とステッカーをもらい、
速攻で帰宅。
↑before
↑after!
あれ…令和の年数の位置が変わってる∑('Д')
そしてさっさとタンデムステップを外し、
ヘッドライトとポジション球をLEDに。
バイザースクリーンも忘れずに取り付けて…
↑やはりLEDヘッドライトは明るい!
これにて5回目の車検は終了です。
今回の車検費用は、
ヘッドライトの光軸調整: 1,500円
重量税 : 3,800円
検査手数料 : 1,800円
自賠責保険料 : 8,760円
合計 :15,860円
と言う結果になりました!
前回の経験を踏まえて、
事前にヘッドライトのLEDを、
ハロゲン球に戻して置いたのが良かったですね!
ユーザー車検、
安く済むからというメリットもありますが、
自分の愛機に対して出来る事は、
極力、
自分でやりたいっていう想いがあるのです。
わたしのバイクライフは、
それも含めて楽しむ形って事ですね。
なので、
また2年後も…
ユーザー車検ですね…!