フラクタル心理学家族関係コース その3 「お母さんに~してほしかった」という気持ちの真実 | フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者がお答えします。ご質問をお待ちしております。

今日はパソコンが調子がいい?ので、

ブログ再開です。

ただいま、フラクタル心理学家族関係コースを解説中。

 

きょうは、ちょっとテキストを離れて、

私が気づいたことについての解説です。

 

そもそも、子どもの脳には、お母さんがどう見えているのでしょうか?

 

子どもの脳は「投影」がまだできないので、

 

自分と同じ気持ちを人が持っているということがわかりません。

 

つまり、

 

自分の嫌なことはイヤなこととしてとらえられるけど、

 

人の嫌なことはまったくとらえられないわけです。

 

3歳くらいのときに、疲れて歩けなくなってしまった。

 

お母さんにおんぶしてもらいたい。

 

でも、お母さんも荷物を持っていて、おんぶしてくれない。

 

どんなに泣いても、おんぶしてもらえない。

 

ひどい~!!

 

……と、こんな感じです。

 

つまり、お母さんはロボットなんですね。

 

お母さんが疲れるなんてことがあるはずないし、

 

荷物があるから自分をだっこできないなんてことがあるはずない。

 

こうして、

 

「お母さんとはこうあるべき」がつくられます。

 

もろちん、本当のお母さんはロボットではないので、

 

そんなに子どもの言う通りにはできません。

 

まして、子どもが二人も三人もいれば、

 

話を聞いてあげることも、

 

遊んであげることもままならない。

 

もちろん、お母さんにも自分がしたいことがある。

 

そうそう、100%子どものために時間を使えるわけではありません。

 

ということで、

 

「~してもらえなかった」という気持ちが残るわけですね。

 

子どもの頃は、自分が親にどんなに要求をしても、

 

それは「かわいそうなわたしがお母さんを求めている」

 

というふうに美化されます。

 

しかし、お母さんにとっては、どうでしょうか。

 

「寒いよ、来てよ。すぐに来てよ。寒いよ」

 

とか、

 

「体が不快だよ。来てよ。お母さん、すぐに来てよ」

 

とかという要求が子どもから来たとき、

 

お母さんはこの言葉を脳で処理します。

 

自分の赤ちゃんが呼んでいる、と感じる心と、

 

ただ「誰かが自分に用事を言っている」と感じる心の二つが反応しています。

 

この後者がお母さんを苦しめることになります。

 

というのは、

 

結果的にお母さんがする仕事は、誰が呼ぼうが同じだから。

 

つまり、かわいい声で「お母さん、~してよ」と言うのと、

 

「おい、お前! ~をやれ!」と言うのは、同じ。

 

この言葉が同じだと気づいたのが、

 

私がフラクタル心理学を研究する過程での、大きな発見でした。

 

深い脳の部分にはパターンの認識しかないのです。

 

だから、お母さんには、どんなにかわいい声で言われても、

 

浅い意識では「かわいいわが子が私をもとめている」と思えますが、

 

深い意識の中では、暴君の言葉と同じだということです。

 

もしあなたが、今でも子どもの頃を思い出して、

 

「あのとき、お母さんは~してくれなかった」

「あのとき、~してほしかったのに(よくもしてくれなかったね!)」

 

と言うならば、

 

いまだに親に要求できると思っているわけで、

 

それは、

 

「おい、お前! これをやれ!」をお母さんに100回言っているに等しいのです。

 

つまり、かわいそうな自分の言葉に酔っているだけで、

実は暴君だということです。

 

自分が暴君だと認識できたら、

 

お母さんにもう

 

「あのとき~してほしかったのに…」

 

と思うのはやめるはず。

 

こんなふうに考えられたら、

 

親の愛を感じられない人はいなくなります。

 

フラクタル心理学家族関係コースは、

 

親の本当の愛がわかる講座です。

 

------------------------

フラクタル心理学家族関係コースのスケジュールはこちら。

 

フラクタル心理学マスターコース入門のスケジュールはこちら。

 

フラクタル心理学講師たちのセミナー情報はこちら。

 片付けしない子どもにお困りのかたはこの動画をどうぞ↓