ちょうど1年前くらいのお話しです。
タロ(現在中1の息子)の
中学受験を振り返ります。

前回の続きになります。


メガネを新しく作ったものの…
タロは、相変わらず学校にも塾にも
メガネをかけていきません。


本当に視力が低下しているにも
関わらず、メガネを頑なに拒否するタロ…


本当に子どもの謎のこだわり困ります…
まぁ、わたしも思春期はかなりの
厄介者だったのでね…
仕方ないか…


とはいえ…
見えてないものは見えていないので
学校の先生、塾の先生それぞれに
相談に行きました。


結果としては…
どちらの先生からも全く同じ提案を
いだきました。


先生からの提案は…
席は教壇前の最前列にします。
理由は、いくつかあります。


黒板への距離が近ければより見やすい。

どうしても見えなかったときに
こっそりメガネをかけても、一番前なら
他の人から見えにくい。

きちんとノートがとれているか
先生が確認しやすい。


とりあえず…
この提案を受け入れるしかないので、
席替えをしてもらう形で乗り切る
形になりました…


けどまぁ、結果はと言うと…
どんなに見えていなかろうと
タロは、メガネを外ではかけませんでした…


受験当日ですらも頑なに拒否です…


けれども…
中学に入学した途端、毎日メガネをかけて
登校しています…
いったいどんな心境の変化やら…

ホントに…ため息しか出ない…


 

子どもに「疲れた〜」って言われた時

キレートレモン渡すと喜んでいました。


わたしも好きですが、疲れた時に

クエン酸が体に染み込むんです〜


いつもストックしておきたくて

箱買いしてました👍