タロ(中1の息子)の
自ら望んで
けれど、わたしには
↑
中学受験を振り返る本編です。
ちょうど1年くらい前の話になります。
自ら望んで
塾のクラスを下げてもらったタロ。
けれど、わたしには
ただの怠けにしか思えませんでした…
↑
詳細はこちら…
ある意味、
タロは賢いです…
いつもわたしの想像を超えてくる…
↑
もちろんいい意味ではありません。
すぐに、(わたしの気が付かないうちに)
楽な道を発見して、どんどんそっちへ
流されていきます…
本当に将来心配です…
↑
もちろん、現在進行系の悩みです…
けれど、それはそれとして…
冷静に考えてみると、
勉強の方針については
わたしや主人がごちゃごちゃ言うよりも、
塾の先生に任せてみる方が
良いんだろうな…
と考えを改めした。
塾のクラスについても、
先生のご指摘はあったにせよ、
結局は、タロも先生も納得して
クラスを下げてもらったんだから、
外野(わたしや主人)が今更
ごちゃごちゃ口を出すのは良くないな…
反省しました…
まさに
船頭多くして船山に登る…
さてさて、
時は間もなく、合格不合判定テスト…
どうなることやらです…
続く…
【オススメ話し】
実は…
当時のタロはを゙称賛すべき点は
あるにはあるんです(笑)
それは、毎日「計算奥義」を゙
解いていたことです…
これだけは毎日やっていました。
多分…
タロが最後の追い込みで算数を゙
克服できた最大の要因はこの
「計算奥義」の習慣だったのだろうと
思っています…