ちょうど1年前くらいの話しです。
タロ(現在中1の息子)の中学受験を゙
6月半ばに受けた
最後の「組分けテスト」
いよいよ、来月からは
組分けテスト
タロ(現在中1の息子)の中学受験を゙
振り返ります。
6月半ばに受けた
最後の「組分けテスト」
いよいよ、来月からは
「合不合判定テスト」に変わります。
組分けテスト
結果出ました…
なんと、ギリギリ最上位クラスキープ…
↑
わ〜い
わたしは正直ホッとしました…
けれど…
タロ自身は、
思ったような勉強は
出来ていなかったし、
不完全燃焼だったようで…
とんでもないことを言い出しました…
一つクラスを下げて
真ん中のクラスに行きたい!
これがタロの希望でした…
早稲アカNN選抜テストで落ちたことで、
ずっと第一志望と思っていた
学校を゙目指すことができなくなったタロ…
今のままじゃダメだなと
本人も気がついたようで…
話し合い(家族会議)の結果、
真ん中のクラスに移動させてもらうことに
決めました…
↑
ほぼタロの希望が通った形です。
一番上のクラスは、勉強を゙サボりすぎてた
タロには厳しすぎて、授業についていくのが
苦しくなっていたようです…
↑
自業自得だよ~
もっと頑張ろうよ〜(私の心の声)
ただ…
親としては、かなり複雑でした…
もう6年生だよ…
せっかく上のクラスに残れたんだから
もう少し踏ん張ってほしい…
これが本音でした…
かと言って、
無理強いしても
益々タロはやる気を無くすだろうし…
トホホ…
本当に、
子どもの受験に伴走するのって
疲労します…