今回は、タロ(現在中1の息子)

の中学受験を振り返る(本編?)
ではなく、タロの通い始めた

都内の私立中学でのお話しです…



とりあえず、無事に(?)
中間テストも終わりました。
タロにとっては、
テストの結果が出ていない今が1番

気楽な時期かもしれません(笑)



そんな中…
わたしは、タロの学校のクラス役員に

立候補しました。



わたし…

役員決めで驚きました…



何が驚いたかというと…



保護者の皆さんが、学校の活動に
積極的に参加することがあまりに

浸透している事でした…



役員の在り方…

とらえ方(?)というのか…



兎にも角にも…

公立の小学校に通っていた頃と
比べると、本当に天と地ほどの

差がありました…



だって…

タロの通っていた公立の小学校では、

4月の役員決めとなれば、みんな

し〜んと黙って、うつむいている感じ

でした…

わたしがフルタイムで働いていて

余裕がなかったから、役員やりたくなくて、

常に逃げ腰だったから余計に『お通夜』

みたいに感じてただけなのかな…




何はともあれ、

これが普通だと思っていたのですが、

タロの学校での役員決めの様子は全く

違いました。




立候補といっても、その場で手を挙げる

形ではなく、保護者会に先立ち、

希望者はQRコードのアンケートを

使って立候補したい旨を伝える形式でした…




保護者会当日に

立候補者数が発表されました。




ここで衝撃が…

なんと約40名のクラスで

立候補   :10名

やっても良い:20名

皆さんびっくりするくらい積極的…




結果…

わたしを含め10名が

役員に就任しました…




そして、お決まりのご挨拶の言葉(?)

『これも何かの御縁ですので…』

みなさん、この言葉でご挨拶を

されていました…




新しい世界…

わたしも飛び込んでみよう!

やってみて無理ならやめれば良い…

とりあえず、頑張ってみようと

ワクワクしました…




フルタイム正社員で働いていたら

難しかったであろう経験…



長年頑張ってきた仕事を辞めた事

全然後悔しなかった訳ではないけど…



終わったことを考えてもねぇ~

今ここで満喫するしかないな(笑)

人生ってとても面白い…