昨年の今頃…
6年生になって初めての
合不合判定テスト…
タロ(新中1の息子)側から見た話しではなく、親側からみたテストの感想です…
この頃、わたしは毎週のように
タロが受ける可能性のある
学校の説明会に参加していました…
そんな中で、とても役に立ったのが
合不合判定テストの会場選び
志望校を゙会場に選択すると…
子どもが試験中に学内を見られるのは
もちろんのこと…
親は、子どもたちの試験を待つ間、
早稲アカの先生からのアドバイスが聞けたり、
会場になった学校の説明会を受けることができ、
親もとても有意義な時間を過ごす事が出来ました。
そして…
意外にも、早稲アカの先生のアドバイスが
とても心に響いて、思わず涙ぐんだりして
しまったこともあります…
早稲アカの先生は、
主にこの時期の
「受験生あるある」を゙中心に
巧みな話術で親の心を鷲掴みにします…
昨年の今頃のわたしは…
とにかくタロの受験が心配過ぎて…
かなりメンタル不安定だったのだと
思います…
早稲アカの先生の話しを聞いて
すすり泣く母親…
ホントに藁にも縋る思いだったと思います…
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今思えば、ちょっと引きますが…
当時は、ホントに必死でした…
それに多分…
うさ子(新5年生の娘)の受検の時にも
同じような状況になる自身があります…
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
