https://news.yahoo.co.jp/articles/663de69c30b673baf63560e199f8994863892f39


私は、東京ドームを建て替える期間中の仮の本拠地として築地市場跡地の多目的スタジアムを利用する。

という考え。

理由>
・野球専用の本拠地を
⇒シーズンオフにイベントに貸与することも考えるが、野球のための環境、施設最優先で東京ドームを建て直す。

築地市場跡地の多目的スタジアムを巨人の拠点とすると、多目的な利用機会が制限されてしまう。

・多目的スタジアム
⇒ フィールドのデザインが難易度の高いスタジアムになりかねない。観客席の配置、室内練習場のスペース、フェンス、バックネット、などなど。

多目的スタジアムは、東京ドームを建て直してた後は、たまに開催する程度に。

・後楽園での歴史
⇒野球は後楽園。

・東京ドームの跡地
⇒今の東京ドームを建て替えない。とする場合、その跡地利用をどうするのか?
ドームホテル、ドームシティがあるが、東京ドームでプロ野球興行があるから、利用客を呼べてもいる。球場跡地の開発が悩ましくもなる。ドームシティをひろげる?後楽園ホールをひろげる?というのは、画策とはいえない。

・今の東京ドームは交通網が、築地市場跡地よりも良い。
⇒JR水道橋駅そば。というのが大きい。
中央線で千葉大から八王子にいたる東西、乗り換えはするが、埼玉、横浜方面とのアクセスも良い。
東京メトロ丸ノ内線・南北線、都営三田線・大江戸線もある。

築地市場跡地は、JRから離れてしまう。
東京メトロ日比谷線、都営大江戸線だけでは野球の試合後に約5万人もの観客の帰路が大混雑すること間違いない。

築地市場跡地に多目的スタジアムを建設してから東京ドームを建て替える。となると10年くらいはかかるだろうが、築地市場跡地と後楽園、2つもの大きな施設が、都心にできることによるスポーツ・文化の発展は、とてもワクワクするものがある。