https://news.yahoo.co.jp/articles/6a8f488821485f16cbbb6d9d937f52b579d5989a 


関東では、埼玉県で条例が施行されてます。
『利用者は、立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない。』

となってます。

東京消防庁によりますと、エスカレーターでのケガでの救急は年間約1,400件。救急搬送されていないケースを入れたら間違いなく大幅増でしょう。


急いでいる人がいる>>>

急いでいる人がいたらかまわないのか?
道路ではあり得ない。『あおり運転』はダメ!という論調になっている。
でも、右側を空けるクルマは多くはない。以前よりはいくらかは、追い越しなければ、左車線を走らなければならない。ということができるようにはなっているような気がするけれど。

危険度が低いからだろうが、危険な事故が起きないと、エスカレーターではそれまで歩くのだろう。
あおり運転ダメ、エスカレーターで歩くこともダメだろうよ。被害者からしたら恐怖である。

東京都も条例を>>
東京都も条例制定してもらいたい。
やらない理由がわからん。年間で救急搬送だけでも約1,400件だ。救急車の利用を抑えるためにもやっていいのではないだろうか。

過去に捻挫したことがあります。
エスカレーター降りていたときのこと。右側を歩く人にぶつけられて、よろついて一歩前に(下の段)踏ん張らざるを得なくなり、踏ん張った際に捻挫しました。

今度、このようなことがあったら「当て逃げだ!」と叫ぼうと考えてます。自動車事故とおなじ理屈。ケガをさせたのですからね。
介護をすること、医療費もです。

極端な話ではないと思ってます。
ケガをさせられた時のことなので。