https://news.yahoo.co.jp/articles/0ff03d0b7c4ab8da0f80d81337bddf584cd4478d 


第1次戦力外通告、99人と去年までより大幅増。

今シーズンから応援・声援ありのシーズンになり、元に戻ったから、戦力外通告された選手が増えたのか?

『戦力外通告2桁が5球団も』とのことですけど、支配下登録選手が2桁ではないし。
支配下登録選手が2桁戦力外通告された。となると、なかなかの入れ替えと感じますけどね。
育成選手が、まあまあいる。

育成選手>>
各球団とも、育成選手は微増傾向にありますね。
また、育成選手から支配下登録される可能性がどれほどあるのか?
これも各球団様々あるところなので、今度のドラフト会議では、育成選手指名がどうなのかも。

>>生え抜き志向はどうなのか?
巨人、ソフトバンクと、FAやら、外国人選手の引き抜き?やら、資本で戦力アップしてきたけど、優勝から遠ざかる球団があること、どうなのか?

とも、言われてますね。

オリックスは、FAで西武から森選手を獲得してますが・・・・・

とはいえ、主たる選手は、生え抜きで若い。

阪神もしかり。FAでの補強はしばらくない。

だから

ドラフトは、もっともっと考えよう!

には、なりつつあるかな?

そのため?戦力外通告が昨年よりも増えたのか??


トレード、無視できない>
なんだかんだで、オリックス3連覇、ロッテは4年間で2位3回である。

ノーFA 、トレードではない球団でもありますね。

ロッテは、人気あるのかなぁ?
福田秀、美馬らFA入団。
一方、地元出身の選手にはFAではオフォーしていますけど、実らず。

ロッテは、澤村、石川と巨人から、西村、坂本ら移籍した選手が活躍。
見事なくらい、ロッテに移籍してきた選手は活躍します。受け入れが良くて働きやすいのかな。

オリックス、今シーズンはなんといっても森捕手の加入が大きかったかと。

ドラフトは>
ドラフト会議まで2週間ありますが、これから前もって指名公表する球団があるのかどうかも含めて、気にしていきたいです。

毎年気にしているのは、3位~5位指名選手が、活躍するかどうかです。
1位、2位は、どこからも評価を得ている選手で、活躍してくれなくては困ると考えられている選手です。

さらに球団に貢献し、その年のドラフトは成功した。なんて言われるかどうかは、3位~5位指名選手の活躍次第だったりするので。