私(デブまる
)平成初期生まれ専門職わーまま
年収1400-1600万円くらい?変動あり。
動くのが好きなおでぶぽちゃママ
お菓子無しでは生きられない![]()
夫
昭和後半生まれ専門職わーぱぱ
年収2400-2600万円くらい?
小柄で細身。おケチ。
多忙ながら育児はやる。
家事はやらないー![]()
こども①
(いっちっち)
1年生
お出かけ大好き、体を動かすの大好き!
発達に凸凹あり(言語理解凹)で療育に通ってます![]()
こども②
(ににまる)
年中さん
愛嬌満点![]()
発音が悪い。発達凸凹あり?検査待ち
賃貸住み。両実家はド庶民
こんにちは![]()
おデブワーママのデブまるです![]()
またまた仕事帰りにコンビニに寄る。
ポテチ2袋を握りしめて夜道を駆けるデブがいたら私です(身バレしちゃう)
前回大戸屋に行き、不完全燃焼だったのでリベンジしてきました![]()
秋刀魚定食に牡蠣フライをつけて大満足です![]()
総裁選が終わりましたね。
ワークライフバランスという言葉が流行ってますが。(あれは誰が聞いても、別に国民に対してライフを捨てて人生をワークに捧げよと言っているのではないとわかると思うのですがねぇ。)
私自身はワーク3ライフ7くらいでやっていければと思ってます![]()
ワークに捧げるのを美徳とする風潮の界隈も少なくないようですが。いかに自分が家族を顧みずにワークに人生を捧げているかを顕示し、それを賞賛されるのを喜びとする人生には私はしたくなかったし、そういう人を夫に選ばなくて良かったと私は思っています。あくまで私はね。(なんかSNSで「俺は新総裁よりとっくの前に人生をワークに捧げているけどね」みたいな自己顕示見るとあいたたた…ってなります。わざわざ言うか?自分の夫なら嫌すぎるww)
もちろん夫は激務ですが、おそらく私以上に処理速度が速いと睨んでいるので、仕事もこなしつつ家庭(育児関連)もほどほどに携わっており、そのおかげで家族(主に私)から顰蹙を買わずに済んでいます。
「子持ちで共働き」という環境なら夫婦ともワーク9や10なんて不可能ではないかと。オール外注、オール(義)両親任せでもなんとも思わないなら別ですが。
子供がいると、ワーク9とか10とかなかなか難しいです。
いや、もちろんできる人もいるんでしょうけど…
私は長子を出産して生後3ヶ月から仕事復帰し、週に60時間以上保育園に居させる…
こんな状況になりたくて子供を産んだわけではないと…子供が1歳になってようやく気づきました。遅いですね。情けない。
今は納税して散財もして、少しは経済を回すことに貢献しつつ、我が子の成長もほどほどに見守っていければ良いかなぁなんて思ってます。
今の会社に転職して丸3年経ちました。
幼児2人を抱えながらの転職活動はしんどかったですが、行動してみて良かった。。
ワークはほどほどにしつつ、ライフを楽しみます![]()

