私(デブまる)30代専門職わーまま
年収1400-1600万円くらい?変動あり。
動くのが好きなおでぶぽちゃママ
夫 40代専門職わーぱぱ
年収2400-2600万円くらい?
小柄で細身。おケチ。
育児はやる。
家事はやらないー
こども①(いっちっち)
年長さん
発達に凸凹ありで療育に通ってます
こども②(ににまる)
年少さん
愛嬌満点
賃貸住み。両実家はド庶民
こんにちは
おデブワーママのデブまるです
おやつのアイス
ポーチ可愛い
前回、民間学童初日のレポを書きまして
特に反響はなかったのですが、2日目のレポも書きたいと思います
反響ないのに。
さて、2日目は母ちゃん15分早起きして冷凍食品詰め詰め弁当を作りました。
(一応おにぎりは握りましたが)
こども②を保育園に送り、こども①を学童に送り、帰宅してから私も出勤。
バタバタ…。
仕事中も「大丈夫かなー。お弁当は喜んでくれるかなー。そして今日は夫は早くお迎えに行ってくれるのかなー。」と気になりまくり
その民間学童はご丁寧にも当日中に子供の様子の写真をアップロードしてくれるのですが、それをこっそり確認すると相変わらず1人で漫画読んでたり…1人でお弁当食べてる…。
つらい(私が)
仕事の退勤後にまたまた学童の打刻時間を確認すると18:15…まぁ初日よりは早いか。(夫「俺だって頑張ってんだよ。」)
帰宅して夫に(子供たちは寝ている)、「今日は学童どうやった?何か心配なこと言ってた?」
夫「あぁーおにぎりの具の明太子の皮がぬるっとしていて苦手やから残したって言ってたわ。そのくらいかな。」
私「……
おにぎりかいッ」
あとは、学年が上のお兄ちゃんに遊んでもらったと言ってたそう。楽しかったらしい。
まぁしかし夫の発言は当てにならんので、翌朝こども①にさりげなく聞いてみると。
・2年生のお兄ちゃんと遊んでもらった。
・保育園に比べて3時のおやつがめっちゃ美味しい(チョコレートとかカレー味のクッキー?出してくれるらしい)
・初日より人が多くて、たくさん友達ができた。
・お昼ご飯はお母さんのお弁当でも学童のお弁当でもどっちでもよい。
…。
そっか。
あと、たくさん友達ができたってのは、【他の子同士で遊んでいるのを横で見ている→もう友達になった。】
みたいな思考回路なんですよね、うちの子。
まぁでも「横で見ているだけだよー。友達が出来ないよーぴえん」という思考よりは幸せなのかな。。。
そして、弁当作り甲斐が無いな…
うちの発達凹凸子はやはり感覚が過敏なのか、例えばウインナーの端っこダメとかフルーツの酸味がダメとか…
バナナも無理で、酸味が無いのに何でと思いきや端っこの黒っぽいもそもそした部分が嫌だから。らしい。
でも春休み学童はあと数回なので頑張って作るぞー