私(デブまる豚)30代専門職わーまま

年収1400-1600万円くらい?変動あり。
動くのが好きなおでぶぽちゃママ

夫 恐竜くん40代専門職わーぱぱ
年収2400-2600万円くらい?

小柄で細身。おケチ。
育児はやる。
家事はやらないー真顔

こども①バイキンくん(いっちっち)

年長さん

発達ゆっくり?(ASDの特性あり?)で療育に通ってますおすましスワン

こども②UMAくん(ににまる)
年少さん
愛嬌満点スター

賃貸住み。両実家はド庶民

こんにちは富士山


おデブワーママのデブまるです豚


先日久しぶりに焼肉きんぐに行きましたー!





子供たちは無料なのでプレミアムコース2人分でも10,000円くらい!

夫が10%割引チケットを持っていたので1,000円くらい安く食べられましたー牛



普段はあまりお肉を食べない子供達ですが、焼き肉のタレの味は好きらしくかなり食べてくれます焼肉




外食大好きな我が家ですが、日曜日以外は極力自炊や中食を利用していますナイフとフォーク




星朝ごはん


朝ごはんは

  必ず具沢山の味噌汁やスープを出す

  +

  卵料理を作る

  +

  ヨーグルトもしくはチーズを出す



  余裕があれば魚を焼く



というこだわりがあり、これは朝ごはんを充実させることによって、夜ご飯がもし低栄養の内容になっても罪悪感を感じずに済むからという理由からです。


主食はトーストの時もあれば白飯+ふりかけのときもあります。

冷凍の焼きおにぎりを出したりお茶漬け、パン屋さんのパンやサンドイッチにすることもあります。


味噌汁には必ず4-5種類の野菜、きのこ類を入れます。そこに油揚げや豆腐、お肉を入れることがあります。




星昼ごはん


これはもちろん保育園の給食。



星夜ご飯


夫が迎え担当の日は7割-8割くらいの確率で私がホットクックで準備しておく。その料理は固定化しておいて2週間周期で回すこと。

前夜に全て鍋に入れておいて朝にセットします。




そのラインナップは

   

カレーライス

ビーフシチュー

クリームシチュー

おでん

ミートソース


の5種類。


なぜこのレパートリーかというと

①おでん以外は野菜を大量に混入できる。

②予約調理モードが使用でき、調理工程を加える手間が不要なので料理が全く出来ない夫が蓋を開けてもすぐに食べられる状態になっている。(クリームシチューは牛乳を加える必要がありますが。)



そろそろハンバーグも食べられるようになってきたのでラインナップに加えようかと思いますステーキ


ただ飽きてこないように、夫が少し余裕がありそうな残りの3割の日はスーパーでお惣菜を買ってもらうこともあります。(私は炊飯予約のみしておきます。ご飯くらい炊いて…。)




私が子供の迎え担当の日の晩御飯はパスタやオムライス、お蕎麦などを準備します。頑張ると疲れるので、簡単なもので…滝汗

疲れている時はガストやスシローに連れて行くこともあります(その方が子供たちも嬉しそうチョキ




以前は家事代行を利用して2年間ほどは作り置きしてもらってましたがなんせ飽きる…チーン




(oisixも一時期使っていましたが、料理する手間が普通にかかるし、夫が作れないから結局私が作るハメになるのですぐに終了。


noshは子供たちが食べなかった…。

冷凍庫の場所も取るしで終了。)



スーパーは宅配を利用していますりんご

購入するものも固定化


野菜は


ピーマン

じゃがいも

人参

大根

玉ねぎ

ほうれん草

白菜

小松菜orキャベツ

トマト(カレーを作る週のみ)

椎茸

なめこ




しか買いません。

他の野菜は子供が食べないので。

※ちなみに小松菜、キャベツも大人しか食べません



これに

卵3パック

ヨーグルト

納豆

豆腐

バナナ、りんご

牛乳

チーズ

明太子

大量のお菓子

を加えて注文します。

ほぼほぼ毎週これ。


イレギュラーで季節の果物、調味料、カレールーや海苔、ツナ缶、冷凍ブロッコリー、冷食を注文することもあります。


お肉やジャム、魚はふるさと納税で頼むので普段は注文しなくてOKなのです焼肉


なので1回の注文値段は12,000-15,000円くらいでしょうか



自らスーパーに赴くことがないので、逆に無駄な物を買わずに済んでいる…のじゃないでしょうか(夫「え、お菓子は?」)




ホットクックは内鍋は2つ必須し、夜のうちに準備


内鍋①に味噌汁やスープの具材を入れて予約調理開始、内鍋②には翌日の夜ご飯の具材や調味料を入れておいて翌朝に内鍋①と交代して予約調理開始。


これで効率良くホットクックを稼働させます鍋


味噌汁やスープは多めに作るので、2日は持ちます。




こんな感じでやってます食パン