書類などの整理 | 終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

「清く 正しく おもしろく」をモットーに、鹿児島のみなさまの終活をサポートしています。
遺言・任意後見契約書作成、エンディングノート講座、整理収納レッスン承り中。

おはようございます。
鹿児島の終活行政書士 合原千尋です。

年末の大掃除でバタバタしなくて済むように、
少しだけ書類などの整理をしました。
今日、紙類のゴミの日だし!

普段からファイルは色を分けています。
緑→行政書士関係のもの
黄→50+関係のもの
青→その他

色を多く分け過ぎても
の場合はストレスがたまるので、
現時点ではファイルは3色がちょうどいい。

色を分けずに全て同じにする。
という手もあるけれど、
全部同じにすると背表紙を見て判別
しないといけないので、
私としては効率がよくない。


よく使うファイルや本や書類は中段に。
あまり見ないけど大切な書類のファイルは
下段に収納しています。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

研修資料の入ったファイルや、
毎月送られてくる「月刊 日本行政」や
鹿児島商工会議所の冊子。


たまる。たまる∑(-x-;)

収納するスペースからはみ出てきそうな
量になりつつあったので、整理!!!

行政書士になりたての頃は、
「この業務もするかもしれない。」
と、真面目にいろんな研修に出ていました。

が。

今までもしなかったし、多分これからもしない。
そんな業務内容の研修資料は、おさらばしました。
(例)建設業・交通事故関係 さようなら~。


「月刊 日本行政」も2014年以前の分は
興味のあるところだけ破って残して、あとは処分。

過去1年分は、日本行政書士会連合会の
ホームページにpdfで掲載されているので、
2015年分も処分しようと思いましたが、
一応保留。

11月になってから処分するかも。


鹿児島商工会議所の冊子も
興味のある所だけ破って残して、あとは処分。

スッキリ( ̄▽+ ̄*)


こんなに処分しなくても、
我が家には収納スペースは沢山。
使っていない天袋収納が4か所あります。

なんか勿体ない気がしますが、
要らないモノをとっておいて、
ストレスをためる方が心にも体にも良くない。

モノがスッキリすると、
気持ちもスッキリ(*^-^*)


次の休みの日は、本棚の整理をします♪
寒くなると動きたくなくなるので(笑)

皆様も涼しく過ごしやすいこの時期に
おうちや事務所の整理にとりかかってみては
いかがでしょうか?


それでは、Have a nice day(*^ー^)ノ

今度の"petit shu"では自分の中身の整理!→こちら