アサーティブ講座④ | 終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

「清く 正しく おもしろく」をモットーに、鹿児島のみなさまの終活をサポートしています。
遺言・任意後見契約書作成、エンディングノート講座、整理収納レッスン承り中。

おはようございます。
鹿児島の終活行政書士 合原千尋です。

明日、特定行政書士試験を受ける皆様、
最後の追い込み頑張って下さいね♪

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

9月から始まった鹿児島市の
「人間関係を豊かにするための
 アサーティブ・コミュニケーション講座」


第4回目でした。
第1回目
第2回目
第3回目
残すところあと1回です。


今回も、アサーティブ・トレーニング。

「対立」場面でのコミュニケーションが
メインの回でした。
あぁ、去年の8月上旬のことを思い出す(苦笑)

対立はマイナスのものではない。
意見が違う人の見方は為になる。
ということで、

①Noの表現
②怒りの表現
③批判(叱責・避難・攻撃)への対処

の3つに分けてお話し下さいました。


今回も、
チェックテストがありました(∩´∀`)∩

自分の気持ちへの注目度チェック☆

私?

20点満点中18点。
自分の気持ちを言葉にするのが得意。
相手の気持ちを理解するのも上手。
らしい。


先生曰く
「15点から20点の人はここには
 来ないわよね~。楽しく生きているはずよ。」


い、います!∑(゚Д゚)

確かに楽しく生きています(笑)
でもでも、悩みもありますがな。



このテストで0点から5点の人は、
外に評価基準があって、
感情を抑えたり、感じないようにしている
可能性があって…外から見るとできた人間。

好きか嫌いかではなく、
正しいか正しくないかで選んでない?
もっと自分の感情を意識して!
と、アドバイスされていました。


6点から14点の人は、平均的。
感情のよりよい表現法を探してみるといいらしい。


ちょっとしたチェックテストですが、
おもしろ~い(*´ω`*)
行ってみて良かった♪
「ここには来ない」タイプの人ですが(笑)


怒りへの対処、批判への対処、
ここにあまり書くとネタバレしすぎるので
書きませんが、
人間関係で少しお悩みの方は
アサーティブを学ぶといいと思います。


最後に、本日の先生のおことばの中で
一番心にヒットしたものを。

自分の味方は、自分。


それでは皆様、Have a nice day
(*^ー^)ノ
私は福岡に行ってまいります♪

次回の"petit shu"はモヤモヤしている
自分を見つめたい人におすすめ。
私の出番は多分、ナシ|д゚)→こちら