鹿児島の女性行政書士 合原です。
きんぴらごぼうを作るのが面倒になって、現実逃避(笑)
午前中は、玄関周りのお掃除!
(正確に言うと、桜島の灰集め。)
鹿児島のみなさまにはお馴染みのコレ↓に入れます。

克灰袋(こくはいぶくろ)
この中に桜島の灰を集めて入れます。
地域福祉館、市役所、各支所、市民サービスステーションにも
配備。←必要に応じてもらえます。
20キロまで耐えうる袋。
たくさん入れると「宅地内降灰指定置場」まで持って行くのが
大変なので、そこそこ入れます。
この袋がない場合は、レジ袋を2枚重ねて出してもOK☆
…何年か前は、「無色」の克灰袋だったような?
私がこどもの頃は「降灰袋」っていう名前だったような?
克灰袋も進化しているのかなヾ( ´ー`)誰かくわしい方、教えて下さ~い!!
で、玄関周りをホウキで掃わいて、ふぅっと一息ついたら
掃わいたはずのところに、小石サイズのゴミが!!
※はわく(鹿児島弁)=掃く。
よく見てみると

カニ。
なぜ、カニ!?
世の中不思議なことはたくさんありますが、楽しみながら過ごしましょ♪
では皆様、よい午後を♪See you!
鹿児島の遺言、相続の相談は合原行政書士事務所