こんばんは


タイトルは、みなさんご存じのとおり、ドラゴンボール1巻のタイトルでございますね。


前回の吉田先輩のブログにあやかってつけてみました(笑)。



えー、一年間、部を引っ張ってくださった4年生が引退し、


我らが稲泳会も新チームとしてスタートしましたよっ



私のブログも久しぶりですね。


この一か月間なんだかんだ色々ありました。


ですが、4年生の方々がお別れの言葉を書くまでは、遠慮しようと思ったので更新しませんでした。




しかし!!!!


4年生の方々は数人しか更新してくれませんでしたね・・・。


これでは引っ張っていたのは”足”なんじゃないか?


などという野次が飛ぶかもしれませんね(笑)。



まあ行き過ぎた冗談はやめておきましょうかあせる


冗談も度が過ぎれば皮肉に、さらに行き過ぎると悪口になっていしまいますからね!!


みなさんも気をつけてください(^∇^)




では、今回は何について書きましょうか汗


書くことは多々あるわけなのですが、全部書いていてはキリがありません。


ということなので、まあそういった話はおいおい書くとしまして、


今日は適当にこれからのことを書いていきます。



えー、今年は12月の後半にに六大学リーグがあります。


逆に言うとそこまでは、試合がないわけです。


ということは、この1ヶ月半はよそのチームと相見えることもないということです。


つまりこの1ヶ月半で死ぬほど練習し、死ぬほどウェイトをすれば、


よそのチームをあっと言わせるような、鋼の肉体が作れるわけです(↓例)




早稲田水球部員の日常




ということで頑張りたいと思います。




次に、二つ名というものを考えようかと思います。


たとえば、ポンコツサウスポーとか、まあそんな感じのものです。


全員分僕が考えてみましょうか?


あまり遊んでると上から怒られてしまうので、やめておきましょう。



久しぶりなので、書くのに時間がかかってしまい飽きてきたので、


オフ期間に何をしていたかは、次の記事以降に書くとして、


日本選手権を写真を使いながら、適当に振り返りたいと思います。



早稲田水球部員の日常


ホテルはこのAPAホテル


そうAPAホテル



早稲田水球部員の日常

APA社長の写る水をサービスで手に入れました。



早稲田水球部員の日常


早稲田水球部員の日常


ホテルはこんな感じで、非常にきれいで素晴らしいものでした (* ̄Oノ ̄*)



試合を観戦するみなさまがた



早稲田水球部員の日常


ちゃっかりカメラ目線の吉田先輩


早稲田水球部員の日常




もう城北カルテットも見納めですね(T_T)


早稲田水球部員の日常



そしてさようなら4年生


早稲田水球部員の日常

こんにちは新キャプテン。

早稲田水球部員の日常


まあそんなところで今日のブログはおしまいです。


バーイパー


早稲田水球部員の日常