上海に来たのが2021年の春節の頃でしたから、上海暮らしは3年になります。


しかし、ほとんどがコロナ禍の家篭り(日本にいても上海にいても外出ほぼゼロ)でした。


だから、あまり上海のことを知りません。


この春節休みには、お寺2ヶ所行きましたが、どちらも大規模で派手で、さほど興味も関心もなく、そもそも信仰心ないし。


で、お正月5日目は、


男性トイレ「余山という丘にある教会に行こう」


と言われるまま、ついて行きました。

そっちの信仰心もないっちゃないのですが。


到着したら、、、


ガーーーンびっくり


か、か、階段ガーン


かなり階段が続きます。


教会と聞いていたのに、なにゆえチャイナ建造物!?


ココまでで、かなり息が上がっておりますが、終わりではありませんでした。




むしろ、ココから始まります。


坂やら階段やら、、、



あぢ〜アセアセ



結構上がってきたところに展望台がありました。



さらに、上に教会があります〜。




汗だくになりながら登りきり、到着です。



なかなか立派な建物です。


1865年頃に建てられたようですが、、、ホントなの??キョロキョロ


1925年に旧教会は取り壊され、新たに建て替えられ、1935年完成されたものだそうです。





教会内は撮影禁止ですから写真はありませんが、ステンドグラスがいっぱいで、ドーム型の天井の装飾も素敵でした。


休憩したら、今度は下山です。


膝が笑っておりましたわ。


下りは別ルートで降りてきましたら、他にも見所ありました。







ポーン


こんなピンヒールで、ダンス衣装のようなお召し物のおばちゃんたち(結構なオバチャンでした)と遭遇しました。


敷石の隙間にピンヒールが挟まらないかなぁ、って、、、期待なんかしておりませんことよ。


ピンクハートピンクハートピンクハート


下山後は、水分and栄養補給が必要です。




中国の鰻


美味しゅうございましたルンルン


また、お昼にしっかり食べちゃった〜という、連休5日目(2月14日)でした〜ニヒヒ


びっくりマーク

世の中は、バレンタインデーでしたね。


すっかり失念しておりました。


大丈夫。

ハート型の器にミニトマトよそって、差し上げましたから。爆笑