ワイドビュー伊藤の ~曖昧模糊~

WV伊藤プロデュース&出演番組

REDSWAVE
「アニDX」 好評放送中!!

毎週曜日よる10時から


浦和FM87.3MHz &サイマルラジオON AIR!


サイマルラジオでお聴きいただく詳しい方法は、こちらをご覧ください。


「アニDX」のサンプルをお聴きいただけるようになりました!
番宣編(約5分30秒)   案内編(約5分30秒)


ワイドビュー伊藤 Official Website
「ワイドビューマガジン」 こちらです

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

windows10でMacを動かす

※あくまでも実験です

 
Windows10 Pro 64bit 上でMacを動かしてみようと思って実験しました。
使用したMax OS は、 Max OS X Snow Leopard 10.6.3 です。
動作するところまで行ったので、方法のメモとしてここに残しておきます。
もしかしたら、不要な操作もあるかもしれません。
 
IntelのCPUでないと動かない。(Core i3以上なら大丈夫そう)
 
Pythonをインストールする。

https://www.python.org/downloads/

 

VMwareをインストールする。使用したのは12.5.7。

VMware-workstation-12.5.7-5813279.exe.tar

 

VMwareでMacOSをインストールするためのパッチを使用する。

unlocker208.zip

[unlocker208]内にある win-install.cmd を右クリックして「管理者として実行」。

 

VMware Playerを起動し、「新規仮想マシンの作成」を選択し、

「後でOSをインストールする」を選択して次へ。

ゲストOSは「Apple Mac OS X」を選択し、バージョンは適宜選択して次へ。

(インストールするMac OSのバージョンを選択する)

仮想マシン名、場所は任意。

ディス容量の指定で、「仮想ディスクを単一ファイルとして格納」を選択。

あとはデフォルトの設定のまま進んで、仮想マシンが出来上がる。

VMware Playerは一旦終了する。

 

仮想マシン作成時に指定した「場所」の中にある「仮想マシン名.vmx」を

テキストエディタで開き、最後に1行追加して

efi64.filename ="efi64-srvr.rom"

を追記したら上書き保存。

 

unlocker207.zip をダウンロードして解凍し、

[unlocker207]-[firmware]内にある efi64-srvr.rom を、仮想マシン名.vmx と

同一フォルダ内にコピーする。

 

VMware Playerを起動し、上記で作成した仮想マシンを選択。

仮想マシンの設定で、インストールするMax OSのあるドライブまたは

isoファイルを予め指定しておいてから、仮想マシンを起動させる。

 

Mac OSのインストールが始まる。
 
途中でMax OS のインストール先ディスクを選択する画面で、
インストール先ディスクがないという事象が出る。
 
画面上部の[ユーティリティ]から[ディスクユーティリティ]を起動して
VMwareで作った仮想HDDを消去&フォーマットする。
これでインストール先ディスクが選択できるようになる。
 
あとは Mac OS のインストーラーに従えば完了。
 
【参考サイト】

クリスマスの悲壮感について考える

季節外れではありますが、クリスマスの悲壮感を

どう写真で表すかについて考えてみたいと思います。

 

クリスマス2014

これでは悲壮感どころか、ちょっと楽しそうでもある。

 

クリスマスを1人で過ごす人間としては、街の雰囲気と

一味違う悲壮感をブログやSNSで示したいものである。
そのためにはどのような写真が効果的か考えてみた。
 
やはり悲壮感を出すには、うなだれている等の姿勢で
孤独をアピールする雰囲気にしてはどうかと考えた。
そこでやってみたのが、すみっこでの体育座りである。
 
体育座り
それなりに悲壮感は伝わってくるが、何か物足りない。
トンネル内でしゃがみ込むぐらいの演出も必要であろう。
 
体育座り2011
【参考】イメージ写真(大日影トンネル遊歩道にて撮影)
 
とりあえず、どういう雰囲気になるかやってみよう。
サンタ帽を被り、巨大地下空間でしゃがんでみた。
 
(首都圏外郭放水路にて撮影)
 
スケールが大きすぎて、悲壮感どころか何かカッコイイ。
 
これでは全然ダメである。
方針を変更し、狭い空間に入って孤独感を強調しよう。
手っ取り早いのは机の下ではないだろうか。
これも実際にやってみた。
 
ワイドビュー伊藤
何か物足りない。サンタ帽も足りないが何か物足りない。
 
サンタ帽を被りLED表示器でクリスマス感も出してみる。
 
クリスマス
違う!これでは楽しそうだ。
 
楽しさを消さなければ悲壮感は出せない。
何か良い案は無いかと考えていると、ふと気が付いた。
 
「仕事」である。
 
クリスマスに「仕事」をしている感を出せばどうだろうか。
 
仕事に追われている感じを出すには……
資料の山。書類に埋もれている感じを出せば良さそう。
ということで、実際にやってみた。
 
どうだろうか!この悲壮感!!
 
仕事に追われ、クリスマスを職場で1人で過ごす感じ。
これぞまさに、理想のクリスマスである!(なんか違う)
 
<まとめ>
クリスマスの悲壮感を写真で表すにはどうしたら良いか
実際に写真を撮りながら考えてみた。
その結果、仕事に追われ、クリスマスを職場で1人で
過ごす感じを出す、段ボールに囲まれたデスクの下で
膝を抱えている写真が、最も理想的な写真となった。
みなさんも今年のクリスマスではぜひ実践して欲しい。

メリークリスマス

今年も日本国民総キリスト教徒化デーなんじゃないかと

疑うくらい勝手に街が盛り上がってるクリスマスですね。

 

今年は、煙突から侵入したつもりが巨大な地下空間に迷い込み途方に暮れるサンタ運輸の社畜を表現してみました。(サンタ苦労ス)

 

それでは、素敵なクリスマスを。

 

撮影地:首都圏外郭放水路・調圧水槽

中型一種8トン限定解除への道その2

さて、2回目の受験です。

総合受付や深視力の検査はしなくてよいのでパスし、

証紙だけ購入していきなり技能試験受付へ行きます。


今回の受験者は3人で私は一番最初に運転する番。

試験官からコースや課題について説明を受けたあと、

他の受験者から

「今日はどっちのクルマですか?」

という質問があり、試験車両が2台あることが判明。


いやいやいや、そんなこと知らないから。

しかも、ギアの配置が違うらしい。


1回目の受験は「R」が手前にあるタイプでしたが、

今回は「R」が奥にあるタイプのクルマとのことです。

もちろん「2」や「3」も反対側になるので大変ですよ。


そんなこんなで、2回目の試験スタートです。

走らせてみたら、やたらブレーキが効くんですよね。

これがエアブレーキってやつらしい。(笑)

ちょっと踏んだつもりが急ブレーキになっちゃう。


後方感覚は前回コツンと当ててしまったので慎重に。

そしたら、慎重すぎて1回目は相当離れていた模様。

気を取り直して、2回目でばっちりクリアできました。


次の課題は路端停止です。クルマを左に寄せて、

指定されたポールにバンパーを合わせて停車します。

良いと思った位置で「お願いします」と言ったところ、

試験官から「では、正しい位置に直してください」と。

前方の距離が悪いのかと思って少し修正しましたが、

それでもまだ「正しい位置に直してください」と言われ、

左側の間隔が広いということに気付いたのですが、

切り返しをしようとバックし始めたところで試験終了。


焦って後方確認を忘れてしまいました。

まさか、こんなところで試験終了になるとは……orz


次回は、路端停止をクリアしてクランクへ行きたい!

中型一種8トン限定解除への道その1

旧普通免許=中型免許(8トン限定)を持っていますが、
この「中型車は中型車(8t)に限る」という表記が何か嫌。


それだけの理由なのですが、中型一種8トン限定解除に
挑むことにしました。もちろん教習所ではなく一発試験。


私が受験する埼玉県警察運転免許センターの場合だと、
1回3,000円(申請手数料:1,450円、車両使用料:1,550円)
なので、10回以内(3万円以内)で合格することが目標です。



さて、鴻巣免許センターに到着したら、まずは受付です。
案内所で免許証を提示して限定解除の申請書を受け取り、
氏名等を記入してから、証紙を買って貼り付けたら完了。


技能試験の受付窓口に提出したら、深視力の検査でした。

深視力検査とは、物を立体的に見る力や遠近感が正常に
備わっているかを調べる検査で、見える3本の棒のうち
真ん中の1本が前後に動き、3本の棒が一列に並んだら
スイッチを押すというもの。これが意外とわかりにくい。
1回の検査で誤差が前後2cm以内であれば合格とのこと。


自分は一発でクリアしたものの、これが苦手という人も
結構いるようで、練習用の動画なども出回っていますね。



肝心の技能試験項目は、後方感覚、路端停止、クランク、
S字カーブ、方向変換、隘路という順番だということ。



ここまで来ちゃってるんですが、そもそもトラックなど
一度も運転したことないし、マニュアルの普通車だって

10年以上は運転したことないので、発進できるかが不明。


受験の順番は2番目だったので、最初の人の試験に同乗。
この時点で、ギアのセカンドがどっち側に付いてるとか、
試験で乗るトラックの構造をしっかりと確認してました。
この人は惜しくて隘路の所で終了。初受験の私にとって
かなり運転の参考になりました。2番目で良かったです。



いざ自分の番。トラックは車高が高いから乗るのも大変。
安全確認してから乗り込んで、出発の準備を実施します。
たぶんここまでの動作は完ぺきだったと思うんですよね。



そして発進。クラッチを踏み込んでギアをセカンドに…


「ピーッ、ピーッ、ピーッ……」


セカンドの横にあるバックにギアが入っちゃいました。

ウィンカーとワイパー間違えるのと同じくらい焦った!!
何回もやらかすのですが、セカンドに入れるのが難しい。


気を取り直し、きっとセカンドに入ったと思われる状態で
クラッチをゆっくりつないで、同時にアクセルを踏んで…

「ウァーン」

アクセルを踏み込み過ぎて、空吹かし状態になったぞ!

試験官に「焦らないで操作してください」と言われるし。


もう一度気を取り直して、冷静に発進。……動いた!

慣らし走行で、セカンドからサードへのギアチェンジは
難なくこなし、そうこうしているうちに後方感覚の課題。


指示された所に停止させ、バックで目標物に近づけます。
目標物(ポール)まで50cm以内に停めればOKというもの。

ゆっくり、ゆっくり、バックさせ、ここだっ!と思った所で、
停止の手配を取り、「お願いします」と申告したところ、


「今、当たったの気付かなかった?」


という試験官からのお言葉。全く気づきませんでしたよ。

これにて本日の試験終了。


降りて確認させてもらったところ、確かに当たってます。
ほんのちょっとだけ、コツンと当たっちゃってましたよ。


まさか、最初の課題で敗退するとは。
次回は後方感覚はクリアして次の課題まで行くぞ!



中型一種8トン限定解除は、長い道のりになりそうです。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>