三重マンホール探しの旅13 :2024.03.30 (四日市)マンホールカード1/3 | Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

2018年1月に20数年勤めてきた会社を辞め、翌2月に無錫での生活へ。ここでの生活、自分専用のノートとして書き留めることにしました。

2020年1月末、春節で一時帰国から本帰国となる。
5月末に本帰国辞令。9月末に主人が帰国となる。2021年から日本で新生活をスタート。

 
 
3月30日(土)
 

 

四日市

 

人口は県庁所在地の津市を凌いで三重県内最多、国から施行時特例市と保健所政令市の指定を受けている。また、都市雇用圏の人口は、東海地方では名古屋市、浜松市、静岡市、岐阜市、豊橋市に次いで第6位である。また、三重県という県名は、かつて四日市市(当時は四日市町)が属していた郡名が由来となっている。

臨海部の四日市港に四日市コンビナートが立地する工業都市で、昭和戦後期の四日市ぜんそく公害病事件を克服した環境問題推進都市である。

近年は内陸部に電子機器などのハイテク産業の集積が進みキオクシア(旧東芝メモリ)の半導体工場はNAND型フラッシュメモリの製造拠点として世界最大級の規模を誇る。

 

 

 

 

 

  四日市市上下水道局

 

 
 
 
 
 

 デザインの由来

 

四日市市が1991年(平成3年)に採用した3種類のデザイン蓋のうちのひとつで、市の花「サルビア」を題材としています。サルビアは1972年(昭和47年)に市民公募により市の花として選定されました。ときに「燃える思い」を表すとされるサルビア。このマンホール蓋にデザインされた真っ赤な花と緑の葉は、産業都市として躍動するだけでなく、豊かな自然と産業が調和した本市の姿を象徴しています。開花時期の6月から11月には、市内各地で咲き誇る色鮮やかなサルビアの花が楽しめます。街を散策しながら、真っ赤なサルビアのマンホール蓋を探してみませんか。

 

 

 

配布場所・時間

 

四日市市上下水道局
住所 : 三重県四日市市堀木1-3-18 

【平日】総務課(2階) 【休日】夜間休日窓口(1階)
電話番号 : 059-354-8350
配布時間 : 8:30~17:15

 

 

  

 

 

 近鉄四日市駅付近

 
 
 
 
 
 
 
 
一回り小さいマンホール