滋賀マンホール探しの旅2:2023.11.25(豊郷町)マンホールカード | Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

2018年1月に20数年勤めてきた会社を辞め、翌2月に無錫での生活へ。ここでの生活、自分専用のノートとして書き留めることにしました。

2020年1月末、春節で一時帰国から本帰国となる。
5月末に本帰国辞令。9月末に主人が帰国となる。2021年から日本で新生活をスタート。

 

11月25日(土)

 

 

豊郷町

 

面積において、滋賀県最小の地方自治体でもある。江州音頭の発祥地の一つとして知られ、1999年(平成11年)以降数年は町立豊郷小学校の校舎改築問題で全国的に注目された。

 

 

 

 

  旧豊郷小学校

 

和12年(1937年)に近江商人の一人で当時の丸紅の専務であった古川鉄治郎氏によって寄附された小学校。近江八幡市を中心に活動していたウィリアム・M・ヴォーリズ氏によって設計されたヴォーリズ建築。当時としては珍しい鉄筋コンクリートでできた建物で、水洗トイレや暖房設備、内線電話などの最先端の設備を完備、最新の教材を備えていたことから「東洋一の小学校」「白亜の教育殿堂」といわれ、平成25年には国の登録有形文化財に登録された。

 

 

ただいま改修工事中。

 
 
 
 
 
 
 
 
写真:gray_blk_silさんによる写真ACより
 
 
 

 

 デザインの由来

 

日本最古の庭園の一つといわれる阿自岐庭園等、歴史を偲ばせる文化財が数多く残されている豊郷町は、まちの中心を中山道がとおり、この沿道には江州音頭が生まれた千樹寺(せんじゅじ)があり、この寺は戦火や村の大火によって焼かれましたが再建され、その落慶法要の中から「江州音頭」は生まれました。豊郷町は華やかで陽気な唄と踊りの「江州音頭」発祥の地として知られ、江州音頭・扇踊り・絵日傘おどりを後世に伝えるべき伝統文化として保存・継承を行っており、マンホールふたは公募によって町章を中央に江州音頭のちょうちんと踊る人、町の花(つつじ)を図案化して生まれました。

 

 

 配布場所・時間

 

豊郷町観光案内所

住所 : 滋賀県犬上郡豊郷町大字石畑518
豊郷小学校旧校舎群 酬徳記念館内
電話番号 :  0749-35-3737
配布時間 : 午前9時から午後4時まで
ただし、月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)は配布しない。
 

 

 
 
 
 
 
アニメ【けいおん】の聖地のよう。

 

「けいおん!」は、私立桜が丘女子高等学校の平沢唯(ゆい)、秋山澪(みお)、田井中律(りっちゃん)、琴吹紬(むぎちゃん)の4人がバンドを組み、廃部の危機に追い込まれた状態で一から活動していく軽音部の物語です。

 
 
 
【けいおん】グッズが飾られいる。

 

makoto.hさんによる写真ACより

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
再见!