様々な神様がいる「伊奴神社」 | Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

2018年1月に20数年勤めてきた会社を辞め、翌2月に無錫での生活へ。ここでの生活、自分専用のノートとして書き留めることにしました。

2020年1月末、春節で一時帰国から本帰国となる。
5月末に本帰国辞令。9月末に主人が帰国となる。2021年から日本で新生活をスタート。

 
西区にある

伊奴神社

 

  伊奴神社の歴史

当神社は第40代天武天皇の御代(西暦673年)、名古屋でとれた稲を皇室に献上した際に建立されたものと伝えられております。
『延喜式』に「尾張国山田郡伊奴神社」と記載される式内社で、また「本国帳」(尾張国の神社名簿)には「従三位伊奴天神」と記載されており、1330年余りの歴史を持つ名古屋でも有数の古社であります。

 

 

 

神社周辺の道は狭く、住宅街に囲まれているため、わかりにくい。

 

 

 
 

 

 

 

神社名の由来
主祭神の一柱、伊奴姫神(いぬひめのかみ)は、大年神の御妃である。
子授け、安産、夫婦円満、家内安全等に大きな御神徳をお授けくださる神様。

 

 

 
 

 

 

 

犬石像

 

 

 

 

 

「開運いぬみくじ」が人気のよう。「犬の王」の周りにはいぬみくじが置いてあった。

 

 

 

白龍社

金運招来、心願成就、長寿健康

 

 
ご神木の樹齢は約800年だそう。
 

 

大杉社

 

 

 

天狗が住んでいたと言われるこ御神木の大杉。

 

 

 

 

 

大杉に触って、自分の患部をなでると病気がよくなるという、病気平癒のご利益があると言い伝えがある。

 

 

日枝社(日吉社)・天神社・春日社

 

 

 

 

 
日吉神社の分霊が祀られていて家運隆昌
天神社は福岡県の太宰府天満宮の分霊祀られていて学業成就
春日社は奈良県春日大社の分霊祀られていて武運向上のご利益があるそう。
 
 

 

商売繁盛

玉主稲荷社

 

 

 
それほど大きくない境内には、様々な神様がいることに驚いた。
 
 
 
母にお守りを購入
 
 

 
 


伊奴神社
住所 : 愛知県名古屋市西区稲生町2-12
電話番号 : 052-521-8800
 
 
 
再见!