2021.12.05 野宮神社 | Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

2018年1月に20数年勤めてきた会社を辞め、翌2月に無錫での生活へ。ここでの生活、自分専用のノートとして書き留めることにしました。

2020年1月末、春節で一時帰国から本帰国となる。
5月末に本帰国辞令。9月末に主人が帰国となる。2021年から日本で新生活をスタート。

 

12月5日(日)

  

 
 

  野宮神社

 
野宮神社は平安時代以前、斎王(さいおう)が天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする前に身を清めた神聖な場所
 
 
 
日本最古の

黒木の鳥居

黒木(くろき)鳥居とは樹皮のついたままの鳥居のことで鳥居の形式としては極めて原始的日本最古のもの。
 
 
正面に建つ鳥居が「黒木鳥居(くろきのとりい)」といわれ、木の皮を剥がさずに樹皮が付いたままのクヌギの木で組み立てられている。
 
「黒木の鳥居」は、天照大神(あまてらすおおみかみ)に奉仕する斎王が、悪霊などにとりつかれないように建てられたもので、斎王を守ったと伝えられている。
 
 
 
野宮神社
住所 : 〒616-8393 京都市右京区嵯峨野宮町1
 
 
 
 
 

竹林の道

 
2016年に父が亡くなる前日に当時彼だった旦那さんと京都旅行に訪れており、嵐山から人力車に乗って通った思い出がある。
 
映画やテレビCMでもよく使われる「竹林の道」を今回は歩いて散策。
 
着物姿の若い女性に遭遇。
 
 
 



 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 
 
那,再见!