iias春日井:国内最大の大きさ「無印良品」に行ってきた | Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

2018年1月に20数年勤めてきた会社を辞め、翌2月に無錫での生活へ。ここでの生活、自分専用のノートとして書き留めることにしました。

2020年1月末、春節で一時帰国から本帰国となる。
5月末に本帰国辞令。9月末に主人が帰国となる。2021年から日本で新生活をスタート。

 
「ザ・モール春日井PART1」跡地に誕生した
 
iias KASUGI
 
その前は「春日井西武」で、後に「リヴィン春日井店」となる。
「ザ・モール春日井Part2」については西友がそのまま営業。
 
 
今年、リニューアルオープン
 
 
 
建物は3階建て、延床面積は約82,000㎡で、春日井市内最大の大型商業施設。


ネーミングは日本語の「良い明日(いいあす)」と、
英語の「Intelligence(知性)/Identity(独自的)/Amenity(快適性)/Symbiosis(共存)」の頭文字を並べたもののダブルミーニングとなっている。




 
 
3階はRound1 がある。
 
1階しか散策できず……
 

 

 

 
 
 
 
国内最大の大型店舗。店舗面積は約1,650坪。
 
かなり広いし、品揃えが豊富。
 

 

量り売り

 

 
 
コーヒーやナッツ、ドライフルーツなどの食品の量り売り
 
撮影した19時には CLOSE だったので注意
 
 

 

ブレンドティー工房

 

 
 

 

お菓子の量り売り

 
 
 
 

 

冷凍食品

 

 
 
 
 
 
新鮮な野菜も販売
 
 
 
 
 
 
 
 
春日井と言えば
 
 
 
サボテン推し!
 
食用サボテン(ウチワサボテン)が販売されている。
 
 
出典:春日井市HPより
左から春代(はるよ)、日丸(にちまる)、井之介(いのすけ)
 
勝川駅前では「サボテンキャラクター」がいます。
 
当たり前だけど、某アニメキャラの「伊之助」とは違うよ。どちらかというと、「はにわ」に似ている…
 
 
 

「春日井」と「サボテン」の歴史

始まりは「緋牡丹」

昭和28年頃、果樹栽培が盛んな桃山地区で、ある農家が「緋牡丹(ひぼたん)」という真っ赤なサボテンに魅せられ、桃やりんごなどの果樹栽培の副業としてサボテン栽培を仲間に提案したことから始まった。

そして、伊勢湾台風で果樹栽培で被害を受けた農家が、新たな産業としてサボテン栽培になっていく。

 

写真: KoenigさんによるPhotoAC
 
名城大学の分析によると、
サボテンは
動脈硬化や糖尿病の予防が期待される物質や、美白効果が期待できる成分などが含まれており、“健康食材”とのこと。

 

 
ちなみに、
後藤サボテンさんは「ぐっさん家」で紹介されている。
 
 
 
ほかに、洗剤の量り売りもある。
 
 
店内に響き渡る「蛍の光」
 
えっ、もう閉店!
 
愛知初出店となる「とろけるハンバーグ 福よし」で食事と思ったんだけど、遅くなるので、ここでは食事せず、帰ることになる。
 
他に、「コロッケのころっ家」、飛騨牛で有名な丸明が手掛ける、飛騨牛カレー専門店「明ちゃんカレー」、「とろけるハンバーグ 福よし」、「Godiva」、世界のドーナツを手軽に食すことができる「Jack in the donuts」、「西京漬け 焼魚専門  太市食堂」などがある。
 
 
 
 
春日井市のマスコットキャラクター
 
出典:春日井市HPより
 
道風くん(とうふう くん)は、小野道風をモチーフとしたマスコットキャラクター

 

小野道風(おの の みちかぜ/とうふう)(894~966)
平安時代前期から中期にかけての貴族・能書家(書の上手な人)。同市出身という伝承がある。
小野氏は遣隋使で有名な小野妹子を祖先として、岑守・篁・美材等の学者や能書を輩出した名族だった。

 

 

 
花札の札の一つである「柳に小野道風」で知っている方もいるかも。
イラスト:johanさんによるイラストAC 
 
これは、
 

道風が、自分の才能を悩んで、書道をあきらめかけていた時のことである。ある雨の日のこと、道風が散歩に出かけると、柳に蛙が飛びつこうと、繰りかえし飛びはねている姿を見た。道風は「柳は離れたところにある。蛙は柳に飛びつけるわけがない」と思っていた。すると、たまたま吹いた風が柳をしならせ、蛙はうまく飛び移った。道風は「自分はこの蛙の努力をしていない」と目を覚まして、書道をやり直すきっかけを得たという。

道風が努力を重ねて、和様(日本風)の書を生み出したところから、後世、柳に飛びつく蛙を見て努力の大切さを知ったという逸話が生まれた。

 

小野道風を調べていたら、「王 羲之(おう ぎし)」のことが出てきた。
 
 

小野道風は、

中国・王羲之の書を学び、そこから和様の書の基礎を築きました。

能書として活躍し、生存中から「王羲之の生まれかわり」と言われたほどです。

引用:東京国立博物館

 

どこかで、見た気がする・・・
 
 
 
無錫にある「崇安寺」、「寄暢園(きちょうえん)」について調べていたときに、見た・・・過去のブログを見たら書いてあった。
 
 
 
ご当地ナンバーにも道風くんとサボテンのキャラクター

 
 
 
 
来年の春に「LOFT」がオープン予定なんだそう。
 
 
 
 
 
 
 
<店舗情報>
住所 : 〒486-0842 愛知県春日井市六軒屋町東丘22
イーアス春日井1F
電話番号 : 0568-27-6801
営業時間 : 10:00~20:00
アクセス : 
JR春日井駅より2.1㎞ 徒歩約30分
JR春日井駅より名鉄バス46・47系統 東野町方面「浅山町」・「東野口」バス停下車すぐ
<店舗情報>
イーアス春日井
物販店・フードホール : 10:00~20:00
レストラン : 11:00~21:00
スーパーマーケット : 24時間
アミューズメント : 
【月~木曜日】10:00~翌6:00
【金・祝日前】10:00~終日
【土曜日】24時間営業
【日曜日・祝日】~翌6:00
ATM:10:00~20:00
 
無料のシャトルバスが春日井駅から出ている。
 

 

 
 
 
那,再见!