2020.03.21 無錫にも春がやって来ました! | Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

Wuxi-chanの雑記note "~なるようになるさ~(「無錫note」から変更)

2018年1月に20数年勤めてきた会社を辞め、翌2月に無錫での生活へ。ここでの生活、自分専用のノートとして書き留めることにしました。

2020年1月末、春節で一時帰国から本帰国となる。
5月末に本帰国辞令。9月末に主人が帰国となる。2021年から日本で新生活をスタート。

 
3月21日(土) 
 
旦那さんが散歩をしてきたらしく、
無錫にも春がやって来ました🌸
 
 
 
桜が満開( ≧∀≦)ノ
 
 
假日广场のお店も再開し始めているようで、
 (旦那さんが行った日は検温測定は特にされなかったみたいで、健康コードの提示は求められそう。)
 
北 海(きたのうみ)
 
ずっと『ほっかい』と呼んでいた( ̄▽ ̄;)
 
 
 
美 
 
21日から再開とのお知らせがモーメンツできた✨✨✨✨
 
美舟のお蕎麦、おいしいんだよね。
 
 
ブリアン(崇安店)のレストランも 21日から営業再開したとのこと。
 
(15日?撮影)
 
先週、検温測定があったけど、
今週は
なぜかなかったみたい。
聞いていなかったけど、
健康コードの提示はあると思う。
 
 
旦那さんの話では
元の生活に戻ってきていると話していた。
 
 
 
 
旦那さんの考えは5月目処に一時帰国をし、一緒に戻る予定でいるみたい。
 
日本はまだまだって感じだし
感染者が増える一方…
 
まだ先が見えない…(涙)
 
 
 
 
 
 
 
無錫はダメかぁ💦
隔離が除外されるまで日本にいよう。
その方がいい。
 
 
 
 
 
✈️ ――――✈️ ――――✈️ ――――✈️ ――――✈️
 

 

写真 : NEWS ZERO
 
2020.03.24付け

 

 
海外からの帰国者の問題行動が報道されています。
『日本政府は欧州において感染拡大が続いていることを受け、シェンゲン協定加盟国をはじめとする 38か国を対象とした、「帰国後14日間の自宅・ホテル待機」、「公共交通機関を利用しないこと」を要請。』
 
 
にも関わらず
 
沖縄や岐阜…
 
そのことは知っていたはず。
 
まるであの蒲郡の『ウイルスばらまくぞ』おじさんと一緒じゃないですか…
 
 
原因は宿泊費が自己負担のためではないか、という人もいるけど、 
帰国者全員の宿泊費を賄うことは到底ムリなわけで。だって、わたしたちの血税ですもん。
 
仕事でない以上、
宿泊費の自己負担は仕方ないことだと思います。
 
ちなみに中国も自己負担で、こんなことをやったら逮捕になるかと思います。
 
 
なぜこんなときに海外に行くんだろう?
欧米は3月初旬あたりから感染者が増えています。
 
渡航禁止令が出ていない以上、海外に行くのは自由です。だって止める権限はないのですから。
あえて感染国に行くということはそれだけ個人の責任が重い思います。自分が感染しているかも知れない、感染を広めるかも知れないということを考えて責任のある行動をしてほしいですね。
 
たとえば、帰国後は会社を休み14日間自宅待機もしくはホテルで待機をする。このとき毎日検温をし自己管理。
また体調が悪くなったら出勤せずに必ず休むことなど。
 
黙っていればわからない、という身勝手な考えは止めたほうがいいでしょう。
 
バレたときの社会的制裁の方がツライかと思います(涙)
 
 
確かに、休む = 新型コロナウイルスに感染と思われるから、休めなかったという話をニュースでやっていた気がします。
 
まずは、わたしたちのこういった偏見的な考えを改めなければ、なかなか減らないのかも知れません。
 
だからといって、許される行為ではありません。
 
 
3月以降に海外に行かれた方(今から行く方)は、それだけのリスクが伴うことを自覚しなければならないかと思います。
 
 
また日本政府(厚労省?)の対応の甘さにも問題があるような気がします。
  
写真 : メ~テレ アップより
 
今度は、
ペルーで日本人観光客 200人余足止め 。国境閉鎖に伴う国際便運航停止というニュースが。
 
チャーター機で救出?
 
 
 
 
 
今回の件という訳ではないのですが、
中国のアプリ『健康コード』を日本にも導入した方がいいのではないかと思いましたね。
 
行動履歴を基に濃厚接触者を追跡できるアプリで14日間隔離を終えていない人は、お店や公共交通機関の利用ができません。
その方が管理がしやすいように思います。
 
 
 
これを応用してマスク、消毒液などの衛生材料の購入履歴がわかるといいですね。
たとえばそれらを購入する際、お店に QRコードを見せ、
他のお店(ネット通販含む)で大量に購入している人なのか毎日購入している人なのか、どのぐらいの頻度で購入しているかなど。
一人もしくはひと家族あたりの購入制限を国(?)が決める、制限に達したら数ヶ月間購入ができないようにするとか。
 
その際、なりすまし防止のためマイナンバー登録がいちばんいいいように感じますけどね。
あっ、購入履歴の削除ができないようにしないとね。
 
こういったパンデミックのみ特例として国が発することができればいいのですが…
 
あぁ~💦
 
なんかこんなことを考えている自分が小さく思えてきた (>_<)
 
 
検査結果が出る前に帰宅すれば、「検疫法13条に基づく検査を拒んだという解釈も可能」とし同法に抵触する恐れがあるそうですよ。
 
 
あと感染者の方が保健所に虚偽回答をしていることもあり、なかなか追跡調査ができないそうです。
 
これを中国でやってみてください。
逮捕もしくは強制送還、二度と中国に入れないと思います。それぐらい厳しいんです。
 
 
日本も何かしらペナルティを考えた方がいいのかも知れませんね。
 
 
 
一人一人が責任感をもって行動し、そしてひとを思いやる心がないと、ウイルスには勝てないかも知れません。
 
 
今の日本は感染者がすぐ側にいるかも知れないと疑心暗鬼になっており、なんかギクシャクしているように感じます。
 
 
感染から治癒し無事に退院された方や(ダイヤモンドクルーズ船の乗客やチャーター機の人)陰性だった方を差別や偏見をするのではなく、おめでとう、と言える世の中になれることを祈っています。
 
 
そして
はやく笑顔が見られる日がくるといいな。
 
 
 
 
再见