退院後はもちろん実家へ!!


入院前に必要なものは全て運んでいました!

上の子👧2歳

洋服(肌着、パジャマも)、おもちゃ(実家にもあるので自宅でよく使ってたことばの図鑑みたいの)、ごはん(アンパンマンのラーメン等)、おやつ(せんべい、ビスケット等)、クッション(寝る時にいつも持ってるもの)、オムツ、お尻拭き

下の子👦0歳

洋服(肌着、手袋も)、バスタオル、お布団(セット)、ガーゼ、お手入れセット(上の子兼用の綿棒、保湿、ワセリン、爪切り、ヘアブラシ)、ベビーバス、温度計、哺乳瓶、哺乳瓶除菌セット


病院から退院時にミルク、オムツはもらえるのでなくなったら補充!上の子は大きくて、オムツはすぐSになったので事前に買うことはしないのが良かった👍

ミルクも今回は2週間検診で体重が十分増えていたので混合→完全母乳になったので買い足しはせず、お宮参りの時等母乳あげるのが難しい時のみミルクで🍼


上の子は保育園行ってなかったので、旦那さんも実家に泊まって基本上の子をみてました!

昼間はほぼ母がいてくれたので、眠れるときに寝かせてもらえて、2人が泣いても1人ずつ面倒みれば良かったけど、たまに出かけている時はもちろん1人でみてたけど2人とも我慢させてしまっている気がして、申し訳ない気持ちになってしまった💦


上の子は特にもういろんなことがわかるし、お話もできるし、産まれてからずっと独占状態だったから寂しいんだろうなと思って、泣いてると一緒に泣く日もあった泣き笑い


しばらくあった赤ちゃんがえりも、4ヶ月くらいたつ頃にはなくなって、とてもかわいがってくれてて安心✨


赤ちゃんがえりかなと思ったのは

・お風呂に入るのを嫌がり、さらに入れても大号泣しつづけた

・わざとコップの飲み物をこぼす


あとは直接「(下の子)抱っこしないで!」「(下の子)置いて!」「自分の番(抱っこ)」と言われた!

伝えてくれる時はすごくわかりやすくて、ありがたかったけど気づかないところで寂しい気持ちにしてしまうのが悲しかったえーん


病院から連れて帰った日もミルクあげなきゃってせかせかしていて、朝起きたら必ず下の子にも「おはよう」って言ってくれたり、今も泣いてるとあやしに行ったり、踊って笑ってくれると喜んで踊ってくれて、癒される照れ


これからも成長していく段階それぞれで、大変なこと、癒されることあると思うけど、愛を伝えながら大事に育てて行きたい{emoji:610_char4.png.飛び出すハート}