ご訪問ありがとうございます
(整理整頓カテで載せて頂きました
)




いいね!やフォローもありがとうございます

そしてアメトピもありがとうございます↓

さて今日は雨の季節になってきたので
雨よけについての話

以前友人に家造りの相談をされていた時に
こんな質問をされました。
「雨よけの壁を作ろうか悩んでいるんだけど、どう思う?」
友人の家は、、、
私の絵心のない絵で説明すると



こんな感じ↓

(ホントに絵心なくてすみません
)


家の端っこが凹んでてそこが玄関になっている感じ。
で、友人は赤の所に雨よけの壁を作るべきか悩んでいました↓

(何度もひどい絵を出してすみません
)

そして私は
「作らなくていいと思う」
と話をしました。。。
何故か。
1つめは
壁側が東南だから





友人宅は玄関に窓は無いので、
玄関ドアの窓からしか陽は入らない想定でした

そのため壁がある事で
陽がより入りにくくなってしまうのではと懸念しました

2つめは
そこに壁をつけたところでそんなに変わらないと思ったから





ご存知ですか?
雨の日は年間100日程度です。
我が家は総2階で軒が850ありますが、
その軒だけで大抵の雨の日はこんな感じで
我が家のアプローチを守ってくれており、
隅を通れば濡れずに玄関にたどり着けます↓

先日も強い雨が突然降ったので、
外にあったプランターを避難させようと外に出ましたが、
風があまりなかったので
全然濡れずにに済ました。。。
...とすると、
費用をかけて
そんな何日かのために
わざわざ作る必要は無いんじゃないかなー、と

友人は私の意見に賛同し、
結局
壁をつけることをやめました



雨に濡れない玄関。
雨のひどい日はすごく羨ましく思います

でも、
本気で雨対策をするなら
かなり玄関の軒を出したり、
四方を塞ぐべきで、
しかしながら明るい玄関が良ければ
陽を入れる必要があり、、、
ほとんどの雨の日は普通で十分だとすると
玄関へ入れる陽が玄関ドアしかないならば
雨対策 < 陽の入る玄関
でいいのでは
と思うのですがいかがでしょうか?
やっぱり明るい玄関は
心も明るくなって良き、ですよ



以上です
