ご訪問ありがとうございます泣き笑い

いいね!やフォローもありがとうございます泣き笑い

そしてアメトピもありがとうございます↓
さて今日は、
最近我が家で起きた大事件笑を救ってくれた設備の話指差し


先日、1番上の娘ちゃんが学校から帰って来る前、
2番目の弟くんが幼稚園からカナヘビを持って帰ってきました笑い泣き泣

そして
幼稚園でお借りした虫かごから
我が家の虫かごに移さなければと

すぐに終わる作業なので
3番目の2歳のおチビは家に置いたまま

弟くんとふたりで玄関から庭に出ました。。。

するとおチビも
私たちを追いかけようとしたのでしょう。
玄関に来たようで、、、


「カチャ」


まーーーじーーーかーーーガーンガーンガーン


鍵を閉められてしまいました無気力無気力無気力



おチビに
「開けて!」と言っても通じずガーン


弟くんは隣で状況を理解し
「夜までおウチ入れなくなっちゃう」
と言って大号泣大泣き大泣き大泣き


私はケータイは持っていたので
とりあえず旦那に電話をかけ、、、

繋がらず悲しい悲しい悲しい

万事休す無気力無気力無気力



なんとかおチビに鍵を開けてもらわなければ!

ドンドンドンドン!

扉をたたきましたが

開けてもらえず悲しい悲しい悲しい



どうしよう魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

しばらく
意気消沈していたのですが、、、

思い出しましたびっくりマーク



この間“解錠の設定”を
したばっかじゃんてへぺろあせる


そうなのですあせる
我が家のドアホンはPanasonicのどこでもドアホンなのですが↓

娘ちゃんが小学生に上がるにあたり、

万が一私が娘ちゃんの帰宅に間に合わなかったときのために

娘ちゃんがインターホンを押したら
スマホから私が解錠できる

というシステムが使えるように
最近説明書を探して
設定したところだったのですびっくりマーク


という事で

インターホンを鳴らし、
手持ちのスマホで解錠し
無事
家の中に入れたのでした笑い泣き泣


まさかこんな事が起きて
初めて使用する事になるとは
思っていなかったのですがあせる

設定しておいて良かったー爆笑爆笑爆笑


ちなみに設定の説明書、
私はなかなか見つけられず苦戦したので
添付しておきますね↓


余談ですが
この話をママ友さんにしたら
「私はベランダに閉め出されて大変だった」
と聞き、

先日べっちーさん(勝手にお名前出してすみません)も閉め出された話をブログに書いていらっしゃったので、、、

2歳前後の子の
あるあるなのかな笑い泣き


ちょっとだけ、
と思っても
気をつけないと駄目ですね泣



という事で、
ドアホンに助けられた話、でした指差し

スマホと連動できていると
外出してから「鍵閉めたっけ?」と思い出した時とかもめちゃめちゃ助かります泣き笑いあせる

なので
スマホと連動できるドアホンは
本当にオススメびっくりマーク

そしてPanasonicのどこでもドアホン
採用される方はぜひ、
スマホ連動のアプリ登録だけでなく
忘れずに解錠の設定もしておくと
何かの時に役に立つかも笑い泣きあせるあせる

以上です泣


   



子どものいたずら対策。

我が家は上ふたりはそんなにいたずらっ子じゃなかったので、殆どやらずに来ましたが、

おチビが一人目だったら色々買ってただろうな笑い泣き

 


 

 

ところで、ウォールフィットテレビってご存知ですか?専用器具無しでテレビを壁掛け出来るやつびっくり

子どもに倒されないためには本当は壁掛けの方がよいわけで、、、

後ろに器具がない分通常の壁掛けよりさらに奥行きがなくて美しく、、、

次テレビ買うならコレがいいかなーなんてちょっぴり思っています↓

 


イベントバナー