ご訪問ありがとうございます泣き笑い

いいね!やフォローもありがとうございます泣き笑い

そしてアメトピもありがとうございます↓

さて今日は
最近改めてこうして良かったと感じた間取りについて指差し


皆さまは、冷蔵庫をどこに配置していらっしゃいますか?



我が家はこんな感じでカップボード横、通路側に、普通にあります笑い泣き

で、
先日全く同じ配置の友人宅にお邪魔したのですが、、、

同じなのに
いや、
同じだからつい比べてしまったのか
何だかすごく、
冷蔵庫が強調されているように感じられました。。。


理由は
冷蔵庫が前に出ているから指差し


奥側(コンロ側)で出っ張っている分には
全然気にならないと思うのですが、
通路側で出ていると
やはり気になって泣き笑い

冷蔵庫の主張が強く感じられました。。。



そしてまた別の友人宅。

友人宅のキッチンはこんな感じ↓

カップボードをキッチンの後ろに配置したかったびっくりマーク
という気持ちはすごく理解できるのですが、

冷蔵庫が目立つだけでなく若干邪魔で笑い泣き

私なら冷蔵庫をパントリー横にして
カップボードとダイニング収納を横に連なる感じにしたいかなーあせる

そうすれば冷蔵庫がスッキリ収まるのにー
という気がしました。。。



さて我が家。
我が家はその点
(私は全然気付けませんでしたが泣き笑い
設計士さんのお陰で
一応対策出来てましてチョキ


我が家のカップボードの後ろはお風呂なので、
お風呂の洗い場を広げ、
カップボード側の壁を出っ張らせることで
冷蔵庫がカップボードとツライチになるようになっています↓

そんなわけで
他の家を見てみると
出っ張りか無いだけでも
ずいぶん印象が変わるものなのだと
最近改めて思いまして、、、

設計士さんがそれを提案してくれた事に
心から感謝したのでした笑い泣き飛び出すハート


最初の友人宅の場合なんかは
カップボード後ろはトイレなので、
トイレを少し広げたら良かったんじゃないかなーなんて思ったのですが笑い泣きおいで

私も今だから思える事で

家具の奥行きを想定して
間取りを変更するなんて

素人じゃ考えられないですよねー笑い泣き笑い泣き笑い泣き


それはさておき、、、

最近は
冷蔵庫の前に扉をつけて見えないようにしたり
パントリーにしまったり

冷蔵庫を見えないように
工夫される方も増えていますが、

冷蔵庫って毎日かなりの回数使うものなので、

それによってもし不便になるのではあれば
“隠す”のではなく
“馴染む”事を考えて間取りを考えるのも
悪くないんじゃないかなー
なんて思ってみたりしたのでしたひらめき電球

最近少しずつ家電もオシャレになってきてますしね笑い泣きグッ


まぁ何にせよ、
キッチンまわりの間取り作成の際には
冷蔵庫の奥行きに注意されると良いのではないかと思います指差し

以上です二重丸


   



イベントバナー



我が家の冷蔵庫隙間収納はコチラ。ステンレスなので扱いやすいですし、ワゴンより引き出しやすく、使いやすいです↓

 

キッチンマットはコチラ。結局このタイプが一番、お掃除はしやすいかな?↓

 

オーブンレンジはコチラに買い替え。グリルもトースターも便利に使えているので、レンジにそこまで機能は要らないな、と。実際我が家はこれで十分な気がします↓

 


イベントバナー