ご訪問ありがとうございます泣き笑い

いいね!やフォローもありがとうございます泣き笑い

そしてアメトピもありがとうございます↓

さて今日は
私の反面教師となった
実家の玄関の話泣き笑い


母は色々飾るのが好きな人なので、
玄関の正面にはニッチを作って
小物を置いたり

靴箱は
よくあるコの字収納なのですが、
そこに花を
いつもキレイに生けていました飛び出すハート


それなのに
実家の玄関は
なぜだか
全然整って見えなくてガーン


私はそのガチャついて見える玄関が嫌で

その課題を攻略することが
私の玄関作りにおける
絶対条件でした笑い泣きあせる



さて、
そんな実家の玄関ホールはこんな感じ↓

玄関を開けて、
赤の所にニッチがあり、
青の所、コの字収納にお花が生けられている感じなのですが、、、


何が原因なのでしょうあせるあせるあせる



私は間取り作成当時、

間取りに凹凸があったり階段の所の壁が斜めだったりでガチャガチャしているせいか
とか、
見せたい場所が左右に分かれてしまっているため、フォーカス出来ないせいか
とか考えたので

我が家の玄関は
とにかく間取りをごくスッキリさせ、
余計なものが見えないように正面を壁にし、
見せたいものは左側に集中させる形で
作ったんですがねおいで
(↑扉を開けると正面壁)

(左側にニッチとアートと格子引き戸)

最近ちょっと違ったかも、
と思い始めました。。。



ある友人宅の話。

友人宅が完成して
まだ荷物の入っていない時に見学させてもらったのですが
その玄関がこんな感じ↓

玄関上がって正面壁にはニッチ等はなく、
左手靴箱の上にエコカラットを付けて
そこを玄関の“見せポイント”にしていました。。。

がしかし、

私がそこに気付いたのは
帰る時だった、というガーンガーンガーン


いや、子どもと一緒に行ったので、
子ども同士でパパパーっと
リビングに繋がる前方ドアへ駆けていってしまったのを追いかけていたから、という事も原因の1つかと思うのですが、

結局、
ここから言えるのは
人は進もうとする方向に目が行くんじゃないかということ指差し


で、実家の間取りに戻ると、
靴箱のお花は正面にないので目に入らない。
進むべき方向は斜め右前になるので
そっち方向を見ると
見えるのは飾り気のない“日常”の階段

故にせっかくの見せポイントに
全然注目がいかず泣き笑い泣き笑い泣き笑い

間取りのガチャガチャ感に目がいく、
という事になっているんじゃないかなーと
思ったわけですあせる


とすると、
余計なものが見えないようにと、
我が家の玄関正面を壁にしたのは正解だと思うのですが、

形状は単純にする必要はなく、
もう少し奥行きのある動きのある空間にしたら良かったなーなんて
最近ちょっと反省しております笑い泣き泣


まぁでも
間取りはトータルバランスですから
全体としては今の間取りで100点満点だと思っているので飛び出すハート
じゃぁ玄関を違う形状に出来たかというと、
他が動かせないので出来ずあせる

仕方がない笑い泣き


無い物ねだりですね笑い泣き笑い泣き笑い泣き


とにかく、
我が家のベンチも
帰る時まであることに気づかない方
いらっしゃいますが笑い泣き
(↑こうやって玄関ベンチに枝物を飾っていても意外と帰りまで気づいてもらえなかったり泣き笑い


玄関の見せポイントは進行方向にあると
いい気がします。。。


以上です笑い泣き

 


   


始まりますよ!!

イベントバナー


玄関ベンチは本当におすすめ!

 

 


イベントバナー