ご訪問ありがとうございます
(インテリアカテで載せていただきました
)

いいね!やフォローもありがとうございます

そしてアメトピもありがとうございます↓

さて、今日はWEB内覧会、
お風呂です

我が家のお風呂はこんな感じ↓
で、お風呂で重視した事は
リラックスするための開放感



そのため1618で広いだけではなく、
膨張色の白い壁にし、
横長の鏡を採用しています



鏡については
最近は無くす方も多いですが、
旧居では1317の小さなお風呂なのに
横長鏡のおかげか
1616のお風呂より大きくし感じられるくらい
狭さを感じ無かったので、
鏡の効果は絶大だと感じており、
我が家ではコレは
むしろ欠かせないものでした



また、白い壁については
開放感の話だけでなく、
水垢が目立ちませんからね



我が家の現在の入浴は
私が子どもたちを入れ、
旦那が最後に1人で入る感じのため
旦那にお風呂掃除をお願いしているのですが、
疲れている旦那さまに
お風呂の拭き上げまでは頼めず



週末に私がやる程度では
本来全然ダメなのでしょうが
全く水垢は気になりません

姉の家も
基本割と黒を入れるインテリアなのに
お風呂場だけは真っ白にしていましたが、
結論お風呂は白に限る!
んじゃないかと



そして、リラックスという事で
我が家は調光調色機能の付いたライン照明と
オイルヴェール美泡湯がついています。。。↓
疲れた日に
子どもたちのお風呂を旦那に任せて
明かりを落として美泡湯に入るのが
今はまだ
なかなか1人になれない私の
最高のプチ贅沢で



照明はお掃除ラクにもなりますし、
どちらもお気に入りの設備です



(スイッチがリモコンだと更に良しなんですがねー
)


それと、
そんなわけで我が家の日々のお風呂掃除は適当なのですが
、

2年住んでもカビ知らずです



旧居と違って
子供の玩具を片付けし忘れてても
ヌメってくることもなく、
新居すごいなー
なんて思っているのですが



多分それは
我が家の浴室乾燥が
ナノイー入りカビシャットだから



ナノイーなんて見えないので
よく分かりませんが、
旧居とは明らかに違うのをみるに
きっとこの子が良い働きをしてくれているんじゃないかと思っております



そして
お風呂で断トツで失敗したと思っているのは
【窓】



“開放感”のテーマのために入れたわけですが
こんなちっちゃいなら要らないよ

鏡だけで十分だったよ

掃除が面倒なだけでマジ要らない

と今思っています



その他
浴室乾燥用の物干しと
風呂蓋の3点フックは採用せず
後付マグネットでも良かった、とは思ってますが、
許せる範囲で



でも
窓は。。。
デカい窓を付けて中庭とかにするならまだしも
隣を気にして小さい窓にするくらいなら
何故付けたのだろう

とあの日の自分に疑問を持っています



まぁ何にせよ
リラックスタイムを楽しめる
良いお風呂ではあるので、
全体的には大満足です



そんな感じで
我が家のお風呂の紹介でした。
以上です

【スペック】
- 床 スミピカフロア(ささっとキレイ)ミディアムホワイト
- 浴槽 スゴピカ保温浴槽Ⅱ リクライン浴槽 パールホワイト
- 排水栓 ポップアップ水栓
- 風呂蓋 断熱3分割組フタ 3点フック(メタル)
- エプロン ピュアホワイト
- 壁柄 全面同柄 ドラマホワイト
- 換気 ナノイー搭載カビシャット暖房換気乾燥
- ドア スイングドア ホワイト(ガラス)
- カウンター スゴピカワイドスクエア グロスホワイト
- 水栓 ソケットレス水栓 メタル(ホワイトカバー)
- シャワー 新W節水シャワー(ハイメタルホース) 握りバー兼用スライドバー(メタル)
- 照明 フラットライン(調色)
- ミラー セミワイドミラー
- ワイヤーハンガー
- 物干しバー(メタル)
- オイルヴェール美泡湯
排水口のゴミ受けはこれにチェンジで↓
シャワーヘッドもパナで選ぶ必要無かったなと思っています↓
あと物干しホルダーは付属せずコレにすべきだったと↓
めったに使わないならいつもは外しておけば錆の心配もないし↓