ご訪問ありがとうございます泣き笑い

いいね!やフォローもありがとうございます泣き笑い

そしてアメトピもありがとうございます↓

さて、今日はWEB内覧会、
子ども部屋にしようかな、と思います指差し


我が家の子ども部屋は2箇所あり、
1つ目のお部屋はこんな感じ↓

(窓の外を消しゴムマジックで消したらめっちゃ汚くなってしまいましたが笑い泣き
普通の、5.2畳+クローゼットの部屋ですあせる

ここについては
現在は旦那の在宅ワーク部屋、
ゆくゆくは娘ちゃんの部屋になる予定で、、、

娘ちゃんの好みは変化するだろう
と予想して、
壁紙で遊んだりはせず、
カーテンも娘ちゃんが使用するまではと
旧居からの持ち込みにしました。。。


実際引越し時は
ピンク大好きヒラヒラ少女だったのが、
今は水色好きで
無地や落ち着いた柄の服を好むようになってきており、

小学生になったらまた変わるでしょうし、
のちのちインテリアを自分で考えるのも楽しいでしょうから、

私が考えて作ってしまわず
まっサラにしておいて、
正解だったのだろうと思っています照れグッ
(私は実家のリボンの壁紙、母の趣味のカーテンが嫌いだった笑い泣き笑

そしてその他に
ここでこだわっている点
一応2つあせるあせる


1つ目は窓指差し

我が家は気密性の問題で、
ココ以外は基本“滑り出し窓”を採用しているのですが、
ここだけはベランダ沿いなので、
ベランダで作業する際に邪魔にならないように引違い窓を採用しています。


2つ目はクローゼットの3枚連動引き戸指差し

このクローゼットの中に衣装ケースを入れる可能性を考え、
折れ戸や2枚引き戸ではどうしても出来てしまうデッドゾーンが生まれないように
ココは拘って3枚連動引き戸にしていますグッ



続いて、もう1つの
ゆくゆく2部屋に区切る予定の、
12畳の子ども部屋はこんな感じ↓

現在はここに布団を4枚並べ
家族5人、仲良く寝ておりますニコニコ飛び出すハート

で、
ここでのコダワリは
ズバリ

何も置かないこと指差し

子どもたちがいるのは
何だかんだ一瞬ですから泣き笑い
時によって
変化させやすい間取りにし、

また
収納もあえて作りませんでした。。。


子どもたちは簡易仕切りでは嫌がるかもしれませんが、
あまり居心地のいい子ども部屋は
出ていかなくなるから止めたほうがいいって
言いますし笑い泣きおいで

収納についても
色々放置したまま出ていかれても
処分に困るだけなので笑い泣きおいで

変化に対応しやすいように
簡易的な形で
上手くやっていきたいなーと思っています。。。

↑現在の子どもたちの洋服収納(おチビの服とパジャマ・下着類は除く)
身長が低い今だけ使うつもりのIKEAの激安洋服掛けと20年ものの衣装ケース笑


という感じで
子ども部屋のご紹介でした二重丸

以上です照れグッ