ご訪問ありがとうございます泣き笑い

いいね!やフォローもありがとうございます泣き笑い

そしてアメトピもありがとうございます↓


さて、今日は防蟻処理について
最近ママ友さんから相談を受けたので
そんな話をしようかと指差し


その相談をしてくれたAさんは
最近喘息みたいな症状が出たりして
あまり調子が良くないらしく、、、

そしてAさんの息子くんは
アレルギー反応が酷かったために
赤ちゃんの頃から予防接種を受けられていない子です。。。

最近、
そんなAさんのもとに
「5年経ったので防蟻処理をしたい」
とHMさんから連絡が入ったそうで

引き渡しの際には
営業さんに
「そういう事情であれば、防蟻処理は無理にやらなくてもいいのでは」
と言われたこともあり
今回防蟻処理をするか悩んでいる

とのことでした。。。


難しい問題、ですよねえーん泣



万が一の白アリ対策のために予防すべきか
万が一の身体への影響を考えてやめとくべきか



私も家を建てる際には防蟻処理について、
色々検索しました。。。

結果、
色んな恐ろしい画像を見つけて、、、

最初は
家を守るための予防策として
防蟻処理はガチガチにやってもらったほうが
いいのだろう、
と思っていました。。。


でもその後、
色んなところに見学に行くと、、、

例えば無添加住宅のフランチャイズ工務店に行った際には
「ホウ酸は身体に毒なので絶対に使うべきではない」
ということを熱弁され。。。

ある自然素材や造作を得意とする、気密性にも力を入れた工務店さんには
「あれは防蟻処理業者が無くならないようにHMがやってるだけで、必要ない」
と言われ。。。

我が家が選んだ工務店でも
「ちゃんと施工していれば、ベタ基礎なら白アリが入れるところなんて、ない」
と言われ。。。

調べ直すと
確かにそういう考え方のひともいて、

(↑一例)

また、

防蟻処理をしたからといって
可能性を0に出来るわけではなく
あくまで軽減するための
いわば予防接種みたいなもの

という話もあり


結局我が家では

コンクリートに隙間がない限りは
基本シロアリが入れる道はないはずだし、
湿気が籠もらなければいいわけで

それならば

“防蟻処理をガチガチにやる業者”
を探すよりは

“ベタ基礎できちんと施工してくれる会社”
を探す方が良いのではないか

となりました。。。


以前我が家では
スズメバチが家の中に入ってきてしまって
急いで殺虫剤を撒いた際、
おチビに全身蕁麻疹みたいのが出来てしまい、
大騒ぎになったことがありましたが、、、
(撒いたのは2Fで、おチビは1Fにいたのですが、それでもスゴかった悲しい

同じことですよねあせる


結局白アリを寄せ付けないための
少なくとも虫には害な薬を撒くわけですから

人間にも害が出る可能性があるのは
当然のことあせる


防蟻処理については
考え方次第なのかなーと思っていますが、

我が家のような結論も1つですし、

例えば住林みたいなタームガードシステムを採用して、家の中には薬剤を入れないようにするとか↓

薬剤を気にされる場合には

最初からそこは拘って
ハウスメーカーを選定する必要が
あるのかなー
という気がしました。。。


身体に影響が出るのも、
家が朽ちてしまうのも、
どちらも困る事、ですからねあせるあせる


Aさんには
防蟻処理については色んな考え方がある、
という以上は
もちろん何も言えませんでしたが泣き笑いあせる


以上ですあせるあせる


   



今月買ったこちらの調味料入れ。

想像以上にコロンとして可愛くてお気に入りです↓

 

そして今度、この2wayで使いやすそうなニトリのこのコを買いたいと思ってます↓

 

オイルポットはコレを使ってます飛び出すハート

2重網で油がきれいに濾せるし、可愛いしお気に入りです↓

 

今年はキッチンを整えたくて照れ

もっと好きなキッチンになるといいなー飛び出すハート



イベントバナー



イベントバナー