ご訪問ありがとうございます泣き笑い

いいね!やフォローもありがとうございます泣き笑い

今日は昨日に引き続き実家の話指差し


私の実家は30年前に住友林業で注文住宅を建てています。。。

そして、10年前に大規模な間取り変更を行うリフォームをしました。。。


で、、、
母はその際、
住友林業でリフォームすることが本当は嫌だったらしいんですよおいで



だって、



高いから笑い泣きおいで



それでもやはり
構造を理解してるからとか、
窓が住林特注だから
とか言われて、、、

外に頼むのは怖くなり、
高いから、嫌だったけど
頼まざるを得なかった
…という話をしておりました。。。

出来るだけ施主支給にして
頑張ったようですが笑い泣きあせる



それで思ったんですがネ、

結局どうしたって長い付き合いになるのです。

ハウスメーカーは。

とすると、
最初に背伸びしすぎると
のちのち大変なことになるかもしれないなー、
なんて笑い泣きあせるあせる


だって
調べてみると
やはり母が営業の方に言われたように、
“メーカー独自の部材”というのがあるらしく、

窓だけでなく
大手ハウスメーカーにはその他にも各社そういう特殊なのがあるみたいなんですよおいで


とすると
リフォームの際、
外注は難しくなるわけで、、、

高くても逃げられない

つまり、
家を建てて、
「高い買い物したー笑い泣き飛び出すハート
で終わりではなく、

他より高いと思っても
高い買い物をし続けなければならなくなる
可能性がある悲しい

ということ、ですよね驚き驚き驚き


そして
これは中古や建売にも言えるんじゃないかとあせる

中古や建売で大手ハウスメーカーの家を
安く買えた飛び出すハート

と思っていても、
メンテナンスで縛りが発生し、
その後は相場より高い金額を出さねばいけなくなるという。。。


いや、実際には出来ないことは無いみたいですがね。
でも営業さんに上手いこと言われたら
他当たれなくなりますよねー笑い泣き笑い泣き笑い泣き

それに、
リフォームした後に何かあったら、
「知りません」って言われちゃうかもしれないしあせるあせる
少なくとも保証はなくなっちゃいますからねあせる


...ということで、

家を維持しようと思うならば
ずーっとそのハウスメーカーと付き合わなければならなくなる可能性があるので、

ハウスメーカー選択の際に最初から

高価格帯なハウスメーカーを選んだら
割高な修繕費がかかってくるかもしれない指差し

という覚悟笑
頭の片隅に入れておいても
いいんじゃないかなー
なんて思ったのでした。。。


それでも最初にちゃんと家を作れれば
修繕回数は減るかもしれないし、
トータル費用は分かりませんがあせる


ちなみに保証についても10年以降は
無料点検・無料修繕
無料点検・有料修繕
有料点検・有料修繕
と各社色々なので、
ハウスメーカーを確定する前に
確認したほうが良いのではないかと。


以上です二重丸



   



話は変わって

もうすぐ娘ちゃんの卒園式な我が家。

入園式は適当に済ませてしまったけど、

まだまだ続くし、コレ買おうかな。

スリッパのサイズが選べるし↓

 

実は昨年も弟くんの入園式があったので

これから続くし服を新調しようと思っていたのですが、、、

思った頃には好みのもののサイズが無くなっていて、

買えなかったんですよねー。

今回こそ早く動かねば。。。


 

 

 


 

子どものも考えなくちゃいけないのに、

こういうの見てるとだんだん良くわからなくなってくる泣き笑い泣

2月になると売れてしまう気がするので、

早く決めねば。


イベントバナー



イベントバナー











家ってやっぱ大変だな。
お金がかかるからと我慢するのも嫌だし。