ご訪問ありがとうございます泣き笑い


イイね!やフォローもありがとうございます泣き笑い

そしてアメトピもありがとうございます↓
さて、今日も我が家の収納をお見せしてしまおうと思っているのですが、、、

このシリーズ記事について、
収納がイエタテで後悔するモノNo.1なのは
具体的にどんな物をどのくらい入れるものか、イメージしづらいからなのかなー
と思ったので、

我が家の場合を
恥を忍んで笑公開しています笑い泣き

そのため
見えない所も収納ボックスでキレイに収納キラキラ
という話ではないのでおいで

美しい収納ではないため、
お見苦しい所もあるかもしれませんが、
お付き合い頂ける方はお付き合いください笑い泣きあせる





と、いうわけで!!

今日は洗面台びっくりマーク
我が家の洗面台はこんな感じ↓



5面鏡の裏と
洗面台下に2段、
その他に3段×2
の引き出し収納が付いています。。。


で、
まずは鏡の方指差し

私は
洗面所になにかを出しておくのは
汚れやすく掃除が面倒になるので嫌だし、

綺麗にディスプレイするのは
得意ではないので笑い泣き

必要最低限以外は
すべて綺麗に隠せるよう、
ここはオシャレ鏡ではなく
収納付きの機能性鏡にしました。。。

そして
洗面ボウル側はこんな感じ↓


  • うがい薬等
  • リステリン
  • 歯間ブラシ、歯の鏡、歯のスポンジ
  • 歯ブラシ、歯磨き粉
が収納されており、


何も無い側はこんな感じ↓

  • 旦那のスキンケア、ボディシート
  • 日焼け止め、虫除けスプレー、アルコール
  • ヘアケア、くし、ワックス等
  • 美顔器
  • ひげ剃り
  • コリコラン
  • ↑これらの充電器
  • コットン、綿棒
  • 化粧水
が入っています。。。


ちなみに最初はこの鏡裏の収納に
ドライヤーも収納しようとしていたのですが、
落として洗面台を傷つけそうになることが多々あり笑い泣き
下の引き出しに仕舞うこととなりました。。。


そしてその、下の引き出しびっくりマーク

洗面ボウル下の2段引き出しには
上段に

  • 歯ブラシ・歯磨き粉ストック
  • 洗面台のゴミ取り
  • 入浴剤
  • お風呂くん煙剤、蚊取りグッズ
  • 観葉植物用肥料と剪定バサミ

下段に

  • 洗濯洗剤
  • お風呂洗剤
  • 食器洗剤
  • アラウーノ(トイレ)用洗剤
  • オキシ
  • ブリーチ
  • リステリン
  • パイプユニッシュ
  • ゴキジェットや網戸の虫コナーズなど家の中の虫対策グッズ
  • 予洗いバケツ

が入っていて、
洗面ボウルがない側の引き出しには

上段に

  • 子どもの衛生ケア、紙ゴム・ピン等
  • 子供のヘアカットグッズ
  • ドライヤー
中段に

  • 私の化粧道具
  • マスク
  • 鼻うがい
  • ファブリーズ
  • 子どもの塗り薬、オムツ
下段に

  • 洗濯槽洗浄
  • クエン酸、重曹
  • お風呂掃除スポンジ
  • ハンドソープ
  • 人形用防虫剤
  • 柔軟剤、部分洗い洗剤
  • 旦那、子ども、私用のシャンプー・ボディソープのストック
が入っています。。。


ちなみに、、、

オムツは我が家の洗面所は脱衣所横なので、
おチビハイハイのお風呂上がり、
「オムツ忘れたー!」
と裸で駆け抜けることのないように笑い泣き
何枚かを脱衣所付近に置いていて、
これがとても便利ですグッ



さて容量についてですが、

一軒家に引っ越してから
安く済むし、買い物回数をへらせるため
コストコやネットで業務用ボトルだったり、
大容量のものなど、
まとめて買うことが増えたので、
結構コレで
下の引き出しについては
いつもギリギリです笑い泣き
(時々入り切らずパントリーに一時保管することもあせるあせる

我が家の場合は
別にストック用の収納があったり、
パントリーが広かったりはしないので、
水回りのストック品は一応ここで完結できるように
考えていたのですが、

取り出しやすいように引き出しにしたため、
容量としては開き戸より減ってしまい、

また、
ストック品は割と高さが必要な物が多いのですが、
引き出しは高さが出せなかったりするので、

いざ取り出す時は取り出しやすいですし、
ストックしているものは一目瞭然で
その点はいいのですが、、、

入れられる量としては
開き戸にしたほうが入るため
収納の仕方は工夫するようにして
“開き戸にする”という選択肢も
あったのかなーなんて気もしています。。。


なんにしてもこの水回り関係、
結構収納したいものが多く、
我が家は洗面台通常サイズの2台分なので
大きい方だと思うのですが、
意外と入れておきたいものがありますあせる

そのため本当はこんな感じのゆとりある洗面台にしたかったのですが↓
(↑パナソニック洗面台カタログより)

そうはせず
諦めて収納重視にしてしまいました。。。

でも、そのおかげで
とりあえず常にマッサラな状態には
出来ているので、、、

コレが最善だったのだろう、
と思っています笑い泣き飛び出すハート



次、
脱衣所も一緒にやるつもりだったのですが、
長くなってしまったのでまた次回にしますー


   



ちなみに先程の歯のスポンジはこちら。

ワタシ的には結構落ちますグッ

安いのでお試しあれ↓

 

子どもの歯ブラシはココでストック↓

 

私は電動歯ブラシ、サイズ的にポケットドルツが圧倒的に使い易いと思っているので、家でも使うようにしていて

(↑の電動歯ブラシは旦那ので、重いし、ナンカメンドクサイと言って実は使ってない)

安いのでココで替歯ストックしてます↓

 

とはいえ、

電動歯ブラシのほうが圧倒的にキレイに磨けるので、旦那にもポケットドルツ買ったろかな↓


 


予洗い用のバケツは折りたたみのを買い直したい↓

 


イベントバナー



イベントバナー