ご訪問ありがとうございます
いいね!やフォローもありがとうございます
さて今日はアクセントクロス選びの話をしようかと
大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた友人。
私たちが建てた工務店と違って
選べる壁紙がほんとに膨大だったので
すごーく苦労して選んでいました。。。
そして家が建ち、
入居前に案内してもらったのですが、
そのこだわりの壁紙の紹介の仕方が
ちょっと興味深かったので、
今日はそんな話。。。
最初に見せられたのはパントリー

ここだけは私の趣味全開で、
私がキッチンに立つのにテンションが上がるようにしようと思って!
と紹介してくれた壁紙

パキッとキリッとシャキッと
確かにやる気スイッチが入りそうな、
部屋に選ぶには勇気のいる
ほんとにド派手で個性的な壁紙で
いい感じでした



そして2F。
2Fのトイレは私も入れようか悩んだ
ブルーグリーンの色で、、、
2Fは来客は使わないし、
ちょっと遊んでみたくて

と言っていましたが、、、
とっても可愛い雰囲気になっていました



続いて子ども部屋

男の子2人兄弟なので
ブルーの部屋とグレーの部屋にしたとの事でしたが、、、
なんか分かりにくくなっちゃったんだけどさ
、

ここの壁が少しグレーがかっててね、
こっちの部屋は少しここがブルー入ってるの
とそれまでとは違って
自信なさげに説明してくれた子ども部屋、
ホントに説明がなければ気付かない程度の色づきでした

さて、
私はココで思ってしまいました。。。
コレは正しく
壁紙あるあるだよなーと







壁紙って
面積が広ければ広いほど
色が薄く見えるんですよね

そして、
パントリーやトイレは
小さいスペースだから
ちょっと冒険する気も起きる。。。
でもきっと子ども部屋は、、、
暗い雰囲気になったら、とか
子どもが嫌がったら、とか
イメージと違ったら、とか
色々悩んだのでしょう。。。
思い切ることが出来なかった結果、
「分かりにくくなっちゃった」のかなーなんて



ちなみに友人宅も我が家も
寝室にアクセントクロス入れてるのですが、
同じような大きさの部屋でも
寝室なら遊ぶ気になれるんですよねー



なぜかしら???
...と考えると、、、
度胸を持てるかどうか、なのかな、と





だって、
分からないんですよ

そんな大きな色見本ないし。
(取り寄せてもA4ですよね
)

しかも私たちの頃はコロナで
(友人も同じ時期に家を建てている)
壁紙ショールームは完全予約制だったので
私は
サンゲツとリリカラに行きたくて調べましたが、、、
予約が先過ぎて、
工期に間に合いませんでしたし





(今確認したら現在は自由見学は予約不要になってました

羨ましい
)

やっぱり
イメージだけで選ぶのは
すごーく勇気がいりますよね





...というわけで
これはあくまで私の見解ですが、、、
やるなら思いっきりやったほうが
アクセントになりますし、、、
アクセントになっている方が
私の中では「素敵だな
」という印象が

残りました



ただ、
大空間だと結構色が違って見えるので

時間が許されれば
ショールームで確認すると、、、
自信をもって選べるんじゃないかと

行ってないからアレですが、、、
A4取り寄せるよりは
絶対イメージが湧きやすいと思います

...ちなみに
友人よりさらに小心者な私は
アクセントクロス全然入れられませんでしたし、
(友人のように、パントリー内思いっきりやってみればよかったと思っている
)

アクセントクロスを入れたところについては
取り寄せて、何日間か壁に張り付けたままにして悩みましたが、、、
結局よく分からず、
最終決断後、出来上がるまでほんとにドキドキでした



出来上がりは満足いったので、入れて良かったと思ってますが



...以上です
