ご訪問ありがとうございます
★空調の効かない所に作って失敗↓


いいね!やフォローもありがとうございます

最近本当に沢山の方に読んで頂いているようで有り難い限りです

さて、今日は造作デスクについて

今までに造作デスクの失敗話は2つしたのですが、
★スケルトン階段の下に作って失敗↓
最近我が家ではリビング学習用にデスクを買ったのですが、
そこで改めて
造作で作らなくて良かったな、
と思ったので
今日はそんな話

さて、
我が家は前回のお買い物マラソンでコチラを購入しました↓
娘ちゃんが来春から小学生になるので、
進んでお勉強したくなるように
専用のスペースを作ってあげたくて
結果、
最近幼稚園から帰ってくると
毎日ルンルンでデスクに座って
弟たちに
「私は勉強してるから邪魔しないで!」
なんて言って
お姉さん気分を楽しんでいます
そのため
やっぱりLDにデスクを置いてよかったなー
とは思っているのですが、、、
今回ダイニングにデスクを置いてみて↓
うーん。。。
と思ってしまったんですよね
以前はこんな感じ↓
電子ピアノがおいてありました。。。
で、
具体的に何が気に入らないかというと、
デスクトップ
なんですけどね



いや、私が旦那に
二人座れるデスクを買うから
別な部屋でやるより
電気代節約も兼ねて
LDKで仕事をすれば?
と提案したので、
旦那が仕事をしやすいようにデスクトップを持ってくるのは当然なのです。。。
でもなんか、
リビングのテレビとデスクトップに挟まれて食卓があるからか、
なんとなく落ち着かなくて。。。
今回ピアノは畳コーナーに移動したんですがね↓

元々デスクはここに置こうかとも考えていたので、
やっぱりこっちのほうが良かったのでは?
と、今思っているところなのです。。。
畳コーナーならなんとなく
空間的に分けられるし、
リビングから見ると、
デスクトップは完全に死角になって見えないし



で、
何が言いたいかというと、
今回、
イメージではダイニングがいいかも!
と思ってダイニングに置いてみたわけですが、
実際にやってみると
「思ってたんと違う
」

となることが色々でてくるもので、
結果、
すでに動かしたい

と思っているわけです

使い道が決まっていて、
完璧に色んな想定が出来ているならば
造作のほうが家に馴染むし、
今デスクの脚が邪魔になって掃除しづらくなったなーと思ってますが、
そういうこともないし、
キレイに収まっていい



と思うんです。。。
でも、
ずーっとここで勉強するわけではない
ずーっとここで仕事をするわけではない
という感じで
使用目的が変化する場合や、
未確定の場合には
造作はリスキーだよなー
と改めて思ってしまった
という話です。。。
デスクだけでなく家具もそうですが、
造作で場所を固定する時は
覚悟を持って
あらゆる事を想定しないといけないのだと思います

上手くハマれば
やっぱり造作、最高だと思うんですがね



というわけで、
造作で何かを作る際には
ぜひ、綿密な計画を

...我が家は動かせるので、
収まりのいい場所をまた
模索してみます



お子様の目のため!って言われたら悩んじゃいます(笑)↓